サイバーセキュリティ 未分類

キーロガーとは

投稿日:

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、ユーザが入力するIDやパスワードまでも記録することができるのです。また、ユーザがメールを書いていれば、メールの中身全てを記録する事ができますので、機密情報やプライベート情報なども記録することができます。

一般的にキーロガーはトロイの木馬としてコンピュータ内に潜伏して、キーロガーが情報を収集した結果を外部の攻撃者に送信するという機能まで設定されています。

攻撃者は入手したキーログ情報を基にユーザのID・パスワードなどの機密情報を収集します。例えば、攻撃者はあるWebサイトのID・パスワード情報の記録を入手したとしましょう。ところが、キーロガーはキーボードを利用した結果は記録していますが、マウス操作は記録できませんので、Webブラウザなどをマウスで操作している場合などは、キーロガーの記録にはありません。ですので攻撃者は限られたキーログ情報からヒントを得る必要があります。

攻撃者は、これらの情報を悪用してWebサービスに不正ログインしたり、機密情報を悪用したりするのです。

キーロガーはトロイの木馬としてウィルス対策ソフトによって検知されますので、最近は被害が少ないですが、ウィルス対策ソフトが最新でなかったり、攻撃者が「ハードウェア」のキーロガーをこっそり設置している場合は、ユーザが気付かないうちにユーザが入力した情報が攻撃者に漏洩している場合があります。

広告

広告

-サイバーセキュリティ, 未分類

関連記事

no image

毎日新聞 – 警視庁資料:ネット流出1カ月 文書入手1万人超に

警察庁の国際テロに関する資料の流出問題はとても興味深い。 本来であれば、このような資料を出版会社が勝手に本にして出版することが許されるべきではない。しかしながら出版会社は堂々と出版した。なぜなら「警察 …

no image

新種のランサムウェア発見

最近ランサムウェアが流行しているようです。ランサムウェアとは、マルウェアの一種でコンピュータに感染するとそのコンピュータ内のファイルなどを勝手に暗号化したり人質のようにとり、「ファイルを復元させたけれ …

no image

クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語

攻撃者はまず脆弱性のある正規のWebサイトを探して、そこに悪意のあるLinkを埋め込みます。一般ユーザが偶然その正規Webサイトにアクセスし悪意のあるLinkをクリックすると悪意のあるWebサイトにリ …

no image

ドライブ・バイ・ダウンロードとは?

最近ドライブ・バイ・ダウンロードによるマルウェア感染が流行しているようだ。 ドライブ・バイ・ダウンロードとは、Webブラウザを使ってWebサイトを閲覧している時にユーザの許可なしに、勝手にマルウェアな …

no image

毎日新聞 – 三菱電機ロジスティクス:労働局指導を無視 22年派遣女性、直接雇用せず

ちょっとどころかかなりビックリですね。三菱電機ロジスティクスの方針というか、社員に対する気持ちがこの問題でよくわかりましたね。こんなにも正直に「社員なんて使い捨て」みたいな事を表明している会社も珍しい …

広告

転職