サイバーセキュリティ

WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)とは

投稿日:

WAFはWeb Application Firewallの略で、Webサービスを攻撃から保護するためのシステムです。WAFはHTTP通信を分析して、悪意のあるコマンドやパラメータを含む通信をブロックします。WAFがブロックできる攻撃の例は以下の通りです。

  • SQLインジェクション
  • クロスサイトスクリプティング
  • セッションハイジャック
  • ディレクトリトラバーサル
  • パスワードリスト攻撃
  • その他脆弱性を悪用した攻撃(OpenSSL、Apache Strutsの脆弱性など)

Firewallの限界

Firewallは不要なポートを閉じて必要最小限の通信のみ許可することによって、外部からの不正な通信や攻撃のリスクを削減することができます。一方で必要なポートは解放する必要がありますので、HTTPやHTTPSなどのWebサービスへのアクセスに必要なポートは解放する必要があります。つまり、HTTPの通信に不正な通信や悪意のある通信が紛れ込んでいても、Firewallはそれをブロックすることはできません。

WAFによる攻撃のブロック

そこで、登場したのがWAFです。WAFは多層防御の1つとして、Webサーバの脆弱性を悪用するような攻撃を検知してブロックすることによって、Webサーバを保護します。

WAFはブラックリスト方式とホワイトリスト方式の両方でWebに対する攻撃を検知することができます。ブラックリスト方式としてはシグネチャによるパターンマッチングを行う事により、不正な通信を検知します。不正なシグネチャは毎日定期的にWAFベンダー等からアップデートする必要があります。ホワイトリスト方式はあらかじめ正常な通信パターンを定義して、それと同じ通信は許可するという方法です。ホワイトリスト方式は確実に不正な通信を除去することができますが、正常な通信パターンを定義するための事前準備がとても大変です。最近のWAFには機械学習によって正常な通信パターンの定義をサポートしてくれる機能があるようです。

広告

広告

-サイバーセキュリティ

関連記事

no image

NDRスパム

NDRとはNon Delivery Receiptの略で「配信不能レポート」の事です。メールを送信して、宛先が存在しなかった場合などに送信者に「送信できませんでした」というような旨のNDRが送付されま …

no image

クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須

クリアデスクとは、オフィスなどの不特定多数の人がいる所ではデスクから離席する際にデスク上に業務に関する書類を放置せずにキャビネットなど鍵のかかった場所に保管する方針の事を言います。英語ではclear …

キーロガーとは

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、 …

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式 共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通 …

no image

脅威・脆弱性・情報資産そしてリスク

リスク分析を行う際によるあるのが、リスクと脅威・脆弱性をごっちゃ混ぜにして考えてしまい、それぞれの定義を勘違いしてしまうことです。ここでは、リスクとは何か?そしてリスクを構成する要因(脅威・脆弱性・情 …

広告

転職