サイバーセキュリティ

ハッカー集団Anonymous、「3月31日にインターネットをダウン」と予告

投稿日:

またまた興味深いニュースがありましたね。ハッカー集団Anonymousが3月31日にDNSルートサーバをDDoS攻撃してインターネットをダウンさせる、という予告をしたそうです。

専門家は「DNSサーバをDDoS攻撃してインターネットをダウンさせるのは不可能」と言っているそうですが、専門家を超えて攻撃してくるのがAnonymousのハッカーなので、どうなるかが気になりますね。

ちなにみ、「インターネットがダウン」と表現していますが、インターネット自体はダウンはしません。インターネットは正常でも名前解決をしてくれるDNSがダウンすると、http://www.yahoo.co.jpとURL欄に入力してアクセスしようとしてもhttp://www.yahoo.co.jpのIPを解決してくれないので、http://www.yahoo.co.jpのホームページにアクセスしに行く事ができない、というだけの話です。

事前にhttp://www.yahoo.co.jpのIPアドレスを取得していれば、DNSがダウンしてもhttp://www.yahoo.co.jpにはアクセスできます。ただ、http://www.yahoo.co.jpで検索して、別のサイトにアクセスしようとしたら、IPの名前解決が必要になりますので、結局事前にIPアドレスを取得していても、アクセスできるサイトは限られてしまいますね。

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

no image

NDRスパム

NDRとはNon Delivery Receiptの略で「配信不能レポート」の事です。メールを送信して、宛先が存在しなかった場合などに送信者に「送信できませんでした」というような旨のNDRが送付されま …

no image

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通鍵暗号方式は1対 …

no image

クラウド、ビックデータ データはどこに?

朝日新聞デジタルに「(盗み見られる個人情報)ネットのデータ、ほとんど米へ」という記事がありました。ほとんどのユーザは物理的なデータの保存場所なんて気にしたことがないかもしれませんね。また気にしたとして …

no image

Windows 7 SP1 公開 マイクロソフト

やっとWindows 7のSP1が公開されましたね。 企業の多くは、新しいOSを導入する場合は、SP1リリース後にするところが多いです。SP1がリリースされたので、ようやく導入を開始する企業が増えてく …

no image

脅威・脆弱性・情報資産そしてリスク

リスク分析を行う際によるあるのが、リスクと脅威・脆弱性をごっちゃ混ぜにして考えてしまい、それぞれの定義を勘違いしてしまうことです。ここでは、リスクとは何か?そしてリスクを構成する要因(脅威・脆弱性・情 …

広告

転職