サイバーセキュリティ

net commandの使い方メモ

投稿日:

Windowsのnetコマンドは基本中の基本で、例えばnet userなど頻繁に利用されています。このnetコマンドは以外にもCTF (Capture The Flag)やハッキングなどでも利用される貴重なコマンドですので様々な使い方を覚えておくと良いでしょう。

 

c:\> net view

同一ドメイン、ワークグループに属するコンピュータの一覧を表示。

 

c:\> net view /domain

ドメイン、ワークグループの一覧を表示

 

c:\> net view \\computer

コンピュータの共有フォルダ一覧を表示。

 

c:\> net session

現在ログインしているコンピュータに接続している共有セッション情報を表示。

 

c:\> net session \\computer /delete

computerとの共有セッションを削除する。

 

c:\> net use z: \\computer\share PASSWORD /user USERNAME /persistent:yes

computerのshareフォルダにUSERNAMEとPASSWORDにてアクセスする。また、その共有フォルダをzドライブに登録することで常時アクセスできるようにする。

 

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

no image

ハッカー集団Anonymous、「3月31日にインターネットをダウン」と予告

またまた興味深いニュースがありましたね。ハッカー集団Anonymousが3月31日にDNSルートサーバをDDoS攻撃してインターネットをダウンさせる、という予告をしたそうです。 専門家は「DNSサーバ …

no image

脅威・脆弱性・情報資産そしてリスク

リスク分析を行う際によるあるのが、リスクと脅威・脆弱性をごっちゃ混ぜにして考えてしまい、それぞれの定義を勘違いしてしまうことです。ここでは、リスクとは何か?そしてリスクを構成する要因(脅威・脆弱性・情 …

no image

クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須

クリアデスクとは、オフィスなどの不特定多数の人がいる所ではデスクから離席する際にデスク上に業務に関する書類を放置せずにキャビネットなど鍵のかかった場所に保管する方針の事を言います。英語ではclear …

no image

クラウド、ビックデータ データはどこに?

朝日新聞デジタルに「(盗み見られる個人情報)ネットのデータ、ほとんど米へ」という記事がありました。ほとんどのユーザは物理的なデータの保存場所なんて気にしたことがないかもしれませんね。また気にしたとして …

no image

シマンテック、ウィルスソフトとPCAnywareのソースコード流出

やってしまいましたね。セキュリティソフト会社のシマンテックが古いウィルスソフト「ノートン」の2006年版とPCAnywareのソースコードの流出があった事を発表しました。最近では「ノートン」という名前 …

広告

転職