サイバーセキュリティ 未分類

キーロガーとは

投稿日:

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、ユーザが入力するIDやパスワードまでも記録することができるのです。また、ユーザがメールを書いていれば、メールの中身全てを記録する事ができますので、機密情報やプライベート情報なども記録することができます。

一般的にキーロガーはトロイの木馬としてコンピュータ内に潜伏して、キーロガーが情報を収集した結果を外部の攻撃者に送信するという機能まで設定されています。

攻撃者は入手したキーログ情報を基にユーザのID・パスワードなどの機密情報を収集します。例えば、攻撃者はあるWebサイトのID・パスワード情報の記録を入手したとしましょう。ところが、キーロガーはキーボードを利用した結果は記録していますが、マウス操作は記録できませんので、Webブラウザなどをマウスで操作している場合などは、キーロガーの記録にはありません。ですので攻撃者は限られたキーログ情報からヒントを得る必要があります。

攻撃者は、これらの情報を悪用してWebサービスに不正ログインしたり、機密情報を悪用したりするのです。

キーロガーはトロイの木馬としてウィルス対策ソフトによって検知されますので、最近は被害が少ないですが、ウィルス対策ソフトが最新でなかったり、攻撃者が「ハードウェア」のキーロガーをこっそり設置している場合は、ユーザが気付かないうちにユーザが入力した情報が攻撃者に漏洩している場合があります。

広告

広告

-サイバーセキュリティ, 未分類

関連記事

no image

The New York Times Almanac 2011で英語の勉強

偶然 The New York Times Almanac 2011という洋書を本屋で見つけたので、購入しました。Almanacとは年鑑という意味だが、年鑑の意味もあいまいにしか理解していない。Yah …

no image

毎日新聞 楽天:インド人16人入社 外国人は新卒の1割強に

楽天の英語公用語化計画は順調に進んでいるみたいですね。英語がしゃべれない人達の肩身がますます狭くなっている事でしょう。会社で英語を利用する、という事は世界と仕事ができるという点でも利点であるが、実はそ …

no image

リモートデスクトップ(RDP)が動作しなくなった時の対処法

Windowsサーバにアクセスする時Windows付属のリモートデスクトップサービス(RDP)を利用しますが、このRDPはとにかく落ちやすいですよね。そうなった時はWindowsサーバにアクセスできな …

no image

net commandの使い方メモ

Windowsのnetコマンドは基本中の基本で、例えばnet userなど頻繁に利用されています。このnetコマンドは以外にもCTF (Capture The Flag)やハッキングなどでも利用される …

no image

NDRスパム

NDRとはNon Delivery Receiptの略で「配信不能レポート」の事です。メールを送信して、宛先が存在しなかった場合などに送信者に「送信できませんでした」というような旨のNDRが送付されま …

広告

転職