サイバーセキュリティ

アドウェア(Adware)とは?

投稿日:

アドウェア(Adware)とは、ブラウザのツールバーに組み込まれたり、OSのスタートアップに登録されたりして勝手に広告のポップアップ画面などを表示するプログラムの事を言います。アドウェアの多くは広告を表示してユーザにクリックしてもらう事で広告料を稼いだり、クリック先のサイトで購入してもらう事が目的ですので、コンピュータに被害を与えませんが、アドウェアの中にはコンピュータのレジストリをいじったり、コンピュータの情報を搾取するいわゆるスパイウェアがありますので、注意が必要です。

アドウェアはどのようにインストールされるのか?

アドウェアはいつの間にかインストールされている場合が多いです。多くのアドウェアは何かしらのフリーウェアをインストールする際に一緒にインストールされます。その時に注意深くインストールの画面を見ておけばアドウェアをインストールする画面が表示されている事がわかります。ユーザは一般的に「次へ」ボタンを連打しますので、アドウェアのインストール画面に気付かない場合があります。また、アドウェアのインストール画面ではチェックを付けたり外したりする事でアドウェアのインストールが選択できますが、デフォルトでチェックはオンの状態がほとんどです。

アドウェアの例

では、実際にアドウェアの例を見てみましょう。SoundEngine Freeは音声録音・音楽編集用のソフトです。SoundEngine Free自体は無害ですので、セキュリティ的に全く問題ありませんが、SoundEngine Freeをインストールする際に以下のような画面が表示されます。

ユーザは何も考えずに「はい」をクリックしてしまうとYahoo!ツールバーやJWordプラグインがインストールされてしまいます。SoundEngine Freeの場合はまだ親切な方で、悪意のあるアドウェアの場合は上記のような選択画面をわかりにくく表示したり、そもそもいつの間にかインストールされていたりします。

アドウェアの削除方法

アドウェアの削除方法は、アドウェアそれぞれで違ってきますが、多くのアドウェアはWindowsの機能である「プログラムの追加と削除」などを利用して削除できますが、悪質なアドウェアは「プログラムの追加と削除」では削除でない場合があります。その場合はウィルス対策ソフトやマルウェア除去ソフトを使ってコンピュータをスキャンすると、アドウェアを検知して削除してくれます。

無料で使えるソフトとしては「Malwarebytes Anti-Malware Free」が有名です。一般的なマルウェアだけではなく、スパイウェアやアドウェアも検知してくれます。

広告

広告

-サイバーセキュリティ

関連記事

no image

コンテンツフィルタリングとは?

コンテンツフィルタリングとは、主にWebサイト・Webページの内容を監視して、あらかじめ設定された条件を基にWebサイトの閲覧を許可・禁止するシステムの事を言います。コンテンツフィルタリングはWebコ …

no image

情報セキュリティのCIAとは?

CIAというと、米国の諜報機関である中央情報局(Central Intelligence Agency)や監査系の資格であるCertified Internal Auditorの略と思う方が多いと思い …

no image

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通鍵暗号方式は1対 …

マルウェア、ウィルス、ワーム、トロイの木馬、ランサムウェア これらの違いは?

最近は新聞にもよくマルウェアやウィルスなどの言葉が載っているので、マルウェアやウィルスが何者かのかはご存知だと思いますが、マルウェアとウィルスの違いを知っていますか?ちなみに、それ以外の言葉でワームと …

JCB、手のひら認証で支払い可能に

JCBはユニバーサルロボット株式会社と産業技術総合研究所との共同研究により、可視光手のひら静脈認証技術を用いたサービスの実証実験を2月に実施するようです。 手のひら認証の流れとしては、まずスマホで手の …

広告

転職