英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

ウォーターマーク(Watermark)とは?

投稿日:

ウォーターマーク(Watermark)とは透かしの事を言います。透かしとは例えば1000円札の中心に描かれている野口英世の薄い絵のように、紙に凹凸を付けて絵を描く事で光の反射で絵が見えるようなものです。

ウォーターマークは製造の過程で水でコーティングされた金属の型を紙にあてて透かしを作成する事からWatermark(水のマーク)と言われるようになりました。

現在ではウォーターマークと言うと電子透かしの事を指す場合もあります。電子透かしとはデジタル著作物やドキュメントに目に見えないサインや情報を加える事で改ざん防止や著作権保護を行うものです。デジタルデータに対する電子透かしをデジタルウォーターマークと言って区別する事もあります。

広告

広告

-豆知識

関連記事

no image

サボタージュの意味は?日本語のサボると同じ意味?

サボタージュという言葉は何となーく聞いたことがあると思います。フランス語からきた言葉だそうですが、サボタージュはsabotageと書いて「破壊工作」「妨害工作」という過激な意味があります。これって、日 …

類人猿とは?ボノボは傷ついた仲間を探す絆を持っていた

類人猿のbonobo「ボノボ」には、はぐれた仲間を集団で探すという人間らしい考えを持っている事を、京都大学の修士学生が観察したそうです。このbonobo「ボノボ」はゴリラと同じく絶滅の危険に瀕している …

占い師を英語で何と言う?

タレントのオセロ中島さんbrainwashing「洗脳」問題で、占い師やその親族の言動が話題になっていますね。 オセロ中島の洗脳問題。オセロは英語で?洗脳は英語で? 占い師とは英語で、fortune- …

3.11は英語で何て言うの?3.11の読み方は?東日本大震災

東日本大震災から1年が経ちました。去年の3月11日の事を思いだすと、これまでの1年が長かったような短かったような複雑な気分ですね。 東日本大震災の事を3.11「スリーイレブン」(3/11と表現する場合 …

no image

corporationとcooperationの違い

corporationとcooperationの違いは判りますか? カタカナにするcorporationは「コーポレーション」、cooperationは「コーペレイション」という感じでしょうか?cor …