英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

インセンティブ(Incentive)とは

投稿日:

日本人の場合、インセンティブというと成果報酬・ボーナス・奨励金などを想像すると思います。もちろんそのような意味もありますが、Incentiveには「刺激」とか「動機」「やる気」などの意味もあります。なので、どちらかと言うと「奨励金」というより「やる気・モチベーションを誘引するもの」という意味で良く使われます。ですので、Incentiveがお金を意味するとは限らず、例えば昇格や権限の付与、上流会議への参加などもIncentiveと言えます。

ところで、私の会社は年棒制で年棒を1/16に分割して毎月給与としてもらいます。4/16が余りますが、1/16が夏のボーナス、2/16が冬のボーナス、そして残りの1/16がインセンティブという形でもらっていますが、良く考えたら会社の業績・自分の業績に関係なくインセンティブは1/16貰うので、Incentiveという意味とは程遠いような気がしてなりません。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

Sole Proprietorshipとは? 答:個人事業主

Sole proprietorshipとは個人事業主の事です。soleは「唯一の」という意味です。靴底のソールもsoleですね。proprietorには「経営者」や「所有者」などの意味があり、それにs …

Vector「ベクター」個人情報流出。ところでVector「ベクター」ってどういう意味?

パソコンを良く使う人ならば、Vector「ベクター」でソフトウェアを一度はダウンロードした事があるのではないでしょうか?フリーウェアを探すのにとても便利ですよね。シェアウェアやオンラインゲームなどにも …

neo「ネオ」ってどういう意味?

日経トレンディネットに、「ネオ賃貸人気の理由は?」という記事がありました。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120210/1039668/? …

6千キロカロリーのバーガーで心臓発作。ラスベガスのレストラン「ハートアタックグリル」

アメリカ、Las Vegas「ラスベガス」のレストラン、Heart Attack Grill「ハートアタックグリル」で6千キロカロリーの巨大バーガーを食べていた客が心臓発作を起こすという騒ぎがあったそ …

no image

威風堂々 Pomp and Circumstance

エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。 威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言 …