未分類

毎日新聞 – 警視庁資料:ネット流出1カ月 文書入手1万人超に

投稿日:

警察庁の国際テロに関する資料の流出問題はとても興味深い。
本来であれば、このような資料を出版会社が勝手に本にして出版することが許されるべきではない。しかしながら出版会社は堂々と出版した。なぜなら「警察庁がそもそも流出を認めていない」からだ。認めれば警察庁の失態となるが、認めなければ安泰なのか?そうではないだろう。既に世の中のほとんどの人間が、警視庁の資料が何らかの理由で流出した、と思っているし、海外の人間だってそうだ。意固地になっているのは警視庁だけ。流出した時点で流出資料を警視庁のものと認め、日本および世界に向かって謝罪すれば今のように肩身の狭い思いをしなくてもよかったのに。これがいつまで続くのやら。

<http://mainichi.jp/photo/news/20101203k0000m040106000c.html>

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

α版、β版、RC版そしてRTM版

OSのバージョンで、RC版やRTM版というのを見かける時がありますよね。OSのバージョンに限らず、ソフトウェアのバージョンでは、以下の通りに試作品から製品版に移行していきます。 α版: 製品の起草 β …

no image

ITmedia – WikileaksめぐりDoS攻撃の応酬 PayPalなども標的に

DDoSとは、Distributed Denial of Serviceの略で、DoS攻撃が単一端末からの攻撃だったとすると、DDoS攻撃は大量の端末からの一斉攻撃となる。DoS攻撃は、攻撃対象となる …

no image

Yahoo! vs. Googleに思う事

Yahoo!が人員を4%削減するそうだが、まあそれは良くある話なので特に気にしないが、私がいつも思う事は、Yahoo!の検索でGoogleのサービスを検索できるし、もちろんGoogleの検索結果にもY …

no image

読売新聞 – プリウス「オタクっぽい」…GMのCEO酷評

GMのダニエル・アカーソン最高経営責任者がトヨタのプリウスを「おたくっぽい」「一生乗りたくない」と酷評したそうだが、もしトヨタが反撃するならば、「GMのような経営破たんするような会社が作った車には乗り …

no image

【アプリケーションログ】レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアンロードされます。レジストリ ファイルを保持しているアプリケーションまたはサービスはこれ以降正しく機能しない可能性があります。

Windows Vistaで以下のような警告ログが表示されていた。起動するたびに表示されているようだ。 レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアン …

広告

転職