サイバーセキュリティ

クラウド、ビックデータ データはどこに?

投稿日:

朝日新聞デジタルに「(盗み見られる個人情報)ネットのデータ、ほとんど米へ」という記事がありました。ほとんどのユーザは物理的なデータの保存場所なんて気にしたことがないかもしれませんね。また気にしたとしても、Webサービスがどこにデータを保存しているか知ることができない場合もあります。

クラウドが流行してからは特に、ユーザはデータの保存場所を知る必要がなくなってしまいました。どこからでもデータにアクセスできるからです。

そして、今度はビックデータが流行っていて、ますますデータが重要になってきています。データをどのように使うのか、という事はビジネス上重要ですが、その前にどのようなデータをどこに保存しているのか、という基本的な事を把握する必要がありますね。

 

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

キーロガーとは

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、 …

マルウェア、ウィルス、ワーム、トロイの木馬、ランサムウェア これらの違いは?

最近は新聞にもよくマルウェアやウィルスなどの言葉が載っているので、マルウェアやウィルスが何者かのかはご存知だと思いますが、マルウェアとウィルスの違いを知っていますか?ちなみに、それ以外の言葉でワームと …

no image

ハッカー集団Anonymous、「3月31日にインターネットをダウン」と予告

またまた興味深いニュースがありましたね。ハッカー集団Anonymousが3月31日にDNSルートサーバをDDoS攻撃してインターネットをダウンさせる、という予告をしたそうです。 専門家は「DNSサーバ …

no image

防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化(読売新聞)

読売新聞によると、防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に攻撃経路を逆探知して攻撃元を突き止めるウィルスを開発しているといいます。逆探知する際に、感染された端末のウィルスを無効化していくそうで、良いことして …

no image

JPCERT: Webサイト改ざんに関する注意喚起