OracleやSQL Serverで数値の平方根を求めるには、SQRT関数を使います。SQRTはSqare Rootの略です。
文法:
SQRT(value)
valueの平方根を求める。
使用例:数値の平方根を求める。
SELECT number, SQRT(number) FROM tbTestTable;
number SQRT(number)
——————————————-
4 2
5 2.23606797749979
144 12
36 6
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月13日 更新日:
OracleやSQL Serverで数値の平方根を求めるには、SQRT関数を使います。SQRTはSqare Rootの略です。
文法:
SQRT(value)
valueの平方根を求める。
使用例:数値の平方根を求める。
SELECT number, SQRT(number) FROM tbTestTable;
number SQRT(number)
——————————————-
4 2
5 2.23606797749979
144 12
36 6
関連記事
【SQL変換関数】NULLIF – 等しい場合にNULLを返す(Oracle、SQL Server)
NULLIF関数は2つの引数を比較して、2つの引数が等しい場合はNULLを返します。等しくない場合は、1つ目の引数を返します。Oracle、SQL Serverなどで利用できます。 構文: NULLI …
【SQL算術関数】TRUNC – 数値を切り捨てる(Oracle)
Oracleで数値を切り捨てるにはTRUNC関数を使います。SQL ServerはROUND関数を使って四捨五入と切り捨ての両方の処理を行う事ができます。 文法: TRUNC(value [ , d …
【SQL日付関数】DATEPART – 日付要素を数値で取得する(SQL Server)
SQL Serverでは、DATEPART関数を使って日付値から指定した日付要素を数値で取得する事ができます。 文法: DATEPART(element, value) valueで指定した日付値から …
【SQL日付関数】DATENAME – 日付要素を文字として取得する(SQL Server)
SQL Serverでは日付値から日付要素を文字列をして取得する為にDATENAME関数を使う事ができます。 文法: DATENAME(element, value) valueに指定した日付値の日付 …
【SQL文字列関数】RTRIM – 文字列の右(末尾)から空白文字を削除する(Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで、文字列の右(末尾)から空白文字(スペース文字)を削除するにはRTRIM関数を使用します。 構文: RTRIM(word) wordに指定した文字列の右から空白文字 …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須