未分類

読売新聞 – ゲームのパスワード公開され損害…少年を提訴

投稿日:

この手のパスワード入手方法をソーシャルエンジニアリングと言いますよね。ソーシャルエンジニアリングとは人間の心理や行動を分析して情報を入手する方法です。例えば、パソコンのログイン用のパスワードを知りたい場合、そのパソコンの周りに貼ってあるポストイットなどを分析してパスワードを導きだしたり、その人の生年月日からパスワードを予想したりします。
また、その人になりすましてIT管理者に電話して、パスワードのリセットをお願いしたりすることもソーシャルエンジニアリングとして良くある手法です。

最近は暗号などの技術によって情報を盗むのが難しくなっています。ですのでソーシャルエンジニアリングを利用して情報を盗まれる事が多くなってきています。ただ、ソーシャルエンジニアリングはリスクを理解すれば、誰でも防ぐ事ができますので、技術防衛は暗号化ソフトやアンチウィルスソフトなどに任せ、ソーシャルエンジニアリングは日頃のセキュリティ意識で防ぐ事が重要です。

<http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101215-OYT1T00048.htm>

70-640 TS: Windows Server 2008 Active Directory, Configuring

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

ITmedia – WikileaksめぐりDoS攻撃の応酬 PayPalなども標的に

DDoSとは、Distributed Denial of Serviceの略で、DoS攻撃が単一端末からの攻撃だったとすると、DDoS攻撃は大量の端末からの一斉攻撃となる。DoS攻撃は、攻撃対象となる …

キーロガーとは

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、 …

no image

OracleのSun買収に欧州委員会が異議申し立て

欧州連合(EU)の欧州委員会が、OracleのMySQL買収に異議を申し立てているそうだ。データベース市場に悪影響を与える事が懸念されているそうだが、はたしてそうなの?とこの懸念こそ疑問に思うが、My …

no image

ITmedia – Google、評判の悪い企業の表示ランクを下げるよう検索アルゴリズムを修正

店主がわざと自分の店の評判を悪くし、ユーザにネットで批判させる事で被リンク数を増やして検索結果の上位に乗るような事を行っている人達が結構いるらしいので、Googleが検索アルゴリズムを変更して、評判の …

no image

エジプトはどのようにしてインターネットを遮断したのか?

先日エジプトが、インターネットや、Facebook、Twetterなどでデモを呼び掛る事を阻止するために、インターネットを遮断したそうだ。 漠然と「インターネットを遮断」としているが、具体的に言うと、 …

広告

転職