未分類

読売新聞 – ゲームのパスワード公開され損害…少年を提訴

投稿日:

この手のパスワード入手方法をソーシャルエンジニアリングと言いますよね。ソーシャルエンジニアリングとは人間の心理や行動を分析して情報を入手する方法です。例えば、パソコンのログイン用のパスワードを知りたい場合、そのパソコンの周りに貼ってあるポストイットなどを分析してパスワードを導きだしたり、その人の生年月日からパスワードを予想したりします。
また、その人になりすましてIT管理者に電話して、パスワードのリセットをお願いしたりすることもソーシャルエンジニアリングとして良くある手法です。

最近は暗号などの技術によって情報を盗むのが難しくなっています。ですのでソーシャルエンジニアリングを利用して情報を盗まれる事が多くなってきています。ただ、ソーシャルエンジニアリングはリスクを理解すれば、誰でも防ぐ事ができますので、技術防衛は暗号化ソフトやアンチウィルスソフトなどに任せ、ソーシャルエンジニアリングは日頃のセキュリティ意識で防ぐ事が重要です。

<http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101215-OYT1T00048.htm>

70-640 TS: Windows Server 2008 Active Directory, Configuring

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

読売新聞 – プリウス「オタクっぽい」…GMのCEO酷評

GMのダニエル・アカーソン最高経営責任者がトヨタのプリウスを「おたくっぽい」「一生乗りたくない」と酷評したそうだが、もしトヨタが反撃するならば、「GMのような経営破たんするような会社が作った車には乗り …

no image

HPとDellが3PAR争奪戦。目立たないところで、Intelがマカフィー買収?

HPとDellが3PARを買収しようと、争奪戦をしてにぎやかになっていますが、私が気になるのはIntelのマカフィー買収です。なんとも不思議な組み合わせですね。私のPCのウィルス対策ソフトはMcAfe …

no image

GDRとQFEとは?

QFEとはQuick Fix Engineeringの略で、元々は修正プログラムを作成するマイクロソフトのチームの名前だったそうですが、今では「応急的な修正プログラム」を指します。 特定のバグを修正す …

no image

毎日新聞 楽天:インド人16人入社 外国人は新卒の1割強に

楽天の英語公用語化計画は順調に進んでいるみたいですね。英語がしゃべれない人達の肩身がますます狭くなっている事でしょう。会社で英語を利用する、という事は世界と仕事ができるという点でも利点であるが、実はそ …

no image

Officeのパッチのインストール時にCDを要求される理由

Officeのパッチをインストールする時に、OfficeのCDを要求される場合がある。なので、その場にOfficeのCDがないと、パッチのインストールが失敗してしまう。 インストール時にCDを要求され …

広告

転職