未分類

iphoneのアラーム不具合

投稿日:

iphoneのアラームが誤作動したという事件。まあ、プログラムにはバグは付き物なので、特にiphoneを問題視する必要はないと思う。
ただ、言いたいのは「アナログの方が信頼でき、便利な場合もある」という事。最近なんでもデジタル化している。例えば新聞なんかもスマートフォーンやPCなどで閲覧できるようになった。本だってデジタル化している。非常に便利だと思うが、人によっては今まで通りのアナログの方が良いと思う人もいるだろう。たとえば、本にマーカーで印をつけたり、ページをパラパラと捲ったり、新聞を切り抜いたり・・・そのような作業が理解力を濃いものにするのだが、どうしてもデジタルの場合はこれらができない。私はスマートフォーンを購入する事を考えているが、どのくらい使いこなせるか不安である。

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

HPとDellが3PAR争奪戦。目立たないところで、Intelがマカフィー買収?

HPとDellが3PARを買収しようと、争奪戦をしてにぎやかになっていますが、私が気になるのはIntelのマカフィー買収です。なんとも不思議な組み合わせですね。私のPCのウィルス対策ソフトはMcAfe …

no image

ITmedia – McAfeeの企業向けウイルス対策製品に脆弱性

セキュリティ対策ソフトに脆弱性がある、というのは「ブレーキが効かなくなった自動車」と同じようなものだ。我々は自動車でスピードを出す際に「ブレーキ」は必ず効くものだと考えているので安心してスピードを出し …

no image

α版、β版、RC版そしてRTM版

OSのバージョンで、RC版やRTM版というのを見かける時がありますよね。OSのバージョンに限らず、ソフトウェアのバージョンでは、以下の通りに試作品から製品版に移行していきます。 α版: 製品の起草 β …

no image

使ってはいけないパスワード、パスワードを予測する

パスワードを決定する際にユーザが考える事は「忘れないようなパスワードを作成する」事である。しかしながら、Windowsドメインに参加しているPCへのログオンパスワードの場合は、例えば8文字以上で大文字 …

no image

ISOイメージをマウントする方法 – ループバックデバイス(Loopデバイス)とは?

カーネル2.4以降なら、ISOイメージをファイルシステムのようにマウントする事ができます # mount -t iso9660 -o loop “iso file name” “mount point …

広告

転職