英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

海底にミレニアム・ファルコン? バルト海で謎の巨大物体を発見(CNN)

投稿日:

とんでもないニュースですが、バルト海(Baltic Sea)で謎の巨大物体を発見したそうです。ソナーにUFOみたいな物体がとらえられたそうです。スターウォーズのミレニアム・ファルコンではないか?と言われていますが夢のある話ですね。

http://edition.cnn.com/2012/01/28/world/europe/swedish-shipwreck-hunters/index.html

ソナーには物体「らしき」ものが映っているだけで、実際には何かは判らないそうです。ちょっと残念ですね。

ところで、UFOは何の略でしょう?Unidentified Flying Objectの略で「未確認飛行物体」と言います。Unidentifiedはindentifyにun(否定)を付けた単語でidentifyが「確認する」「識別する」などの意味があります。ですのでunidentifiedは「確認されていない」=「未確認の」という意味になります。Flyingは簡単ですね。「飛んでいる」ですね。Objectは「物体」という意味があります。それ以外にも「目標」「目的」などの意味がありますが、objectiveの方が「目標」「目的」という意味では良く使われます。でも良く考えると海中で発見したのであれば、FlyingではなくSwimingになるのでUnidentified Swiming Objectになるのではないでしょうか?

ソナーはsonarと書き、英語でも日本語でも通じますよね。「音波探知機」です。実はsonarとはある言葉の略なのです。それはSound Navigation and Rangingの略です。Soundは「音」という意味。Navigationは「航行」「運行指示」という意味です。カーナビの「ナビ」がこのNavigationにerを付けたNavigatorにあたります。RangingはRangeにingを付けたもので「範囲」「領域」「距離」という意味があり、動詞には「探し回る」「領域を設定する」などの意味があります。ですのでsonar(ソナー)は直訳すると「音による航行・探知」という意味になりますね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

エイプリルフールってどういう意味?

4月1日はエイプリルフールですよね。エイプリルフールとは4月1日には嘘をついても誰も良いという風習の事です。英語ではエイプリルフールの日をApril Fools’ Dayと書きます。 Ap …

no image

VIPは何の略?MVPは何の略?

良くテレビで「VIP待遇」とか聞きますよね。皆さんはVIPという言葉の意味をなんとなく知っていると思います。「特別」とか「大切な」とかそういう意味があるような気がします。VIPはVery Import …

no image

サボタージュの意味は?日本語のサボると同じ意味?

サボタージュという言葉は何となーく聞いたことがあると思います。フランス語からきた言葉だそうですが、サボタージュはsabotageと書いて「破壊工作」「妨害工作」という過激な意味があります。これって、日 …

26年ぶりに見つかったスペースシャトル「チャレンジャー」の空中分解事故の瞬間を取ったホームビデオ

1986年に起きたNASAのChallenger space shuttle「スペースシャトル チャレンジャー」が空中分解する瞬間を撮影したホームビデオの映像が見つかったそうです。 http://ww …

MacのマルウェアFlashbackの意味は?亜種ってどういう意味?

マルウェア・ウィルスといえば、WindowsのOSがターゲットでしたが、最近はアンドロイドやMacもメインのターゲットとなっているようです。 最近、Macに感染するマルウェア「Flashback」の新 …