英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

ロケハラとは何?どういう意味?

投稿日:2012年2月20日 更新日:

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応していません。

しかしJaxaがIMESという屋内用GPSを開発しているそうです。つまり屋内の測位を正確に行えるそうです。

例えば、ビルの何階にいるか、部屋のどの付近にいるかなど、細かい位置を測定できるようになります。これによって、複雑な駅や地下街などでも利用者の位置情報を特定でき、災害時やセールスキャンペーン等に利用できるかもしれません。

ただし、あまりにも正確な位置情報を提供するので、ロケハラ、つまりロケーションハラスメントが起こる可能性があります。ロケハラとは利用者の位置情報を悪用することです。例えば、Twitterなどで何か呟いた時に正確な位置情報が他のユーザにわかってしまうと、プライバシーの問題等が発生します。

現時点ではGPSによる位置情報は誤差が大きいのであまりロケハラは発生しないと思いますが、位置情報が正確になればなるほどプライバシーの問題などが発生してくるのかもしれません。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

フィッシング詐欺はFishingではない。Phishingです。ではPhishingの語源は?

フィッシング詐欺が数年前から流行していますが、実はフィッシング詐欺を取り締まる法律は日本にないそうです。現行の法律では、フィッシング詐欺をして個人情報を入手し、それを悪用した時点で違法となります。です …

no image

BNEってどういう意味?何の略?

以前話題になったBNEという謎のステッカー。街のあちこちに貼られて、ニュースにも取り上げられるほどになりましたよね。最近は落ちつて来て、皆さんもBNEの存在を忘れかけていた所だったと思いますが、BNE …

iPad用のマイクロソフトOfficeアプリ近々リリース??

本当なのかジョークなのかわかりませんが、The DailyがiPad用のMS Office Appが開発中であるというスクープ記事を掲載しています。 image source: The Daily, …

類人猿とは?ボノボは傷ついた仲間を探す絆を持っていた

類人猿のbonobo「ボノボ」には、はぐれた仲間を集団で探すという人間らしい考えを持っている事を、京都大学の修士学生が観察したそうです。このbonobo「ボノボ」はゴリラと同じく絶滅の危険に瀕している …

no image

お化粧のファンデーション(foundation)と財団の関係

よくコマーシャルで「ファンデーションはぜひこれをご利用ください」なんて言っていますが、ファンデーションってなんなのでしょうか?英語ではfoundationと書きます。「土台」「基礎」や「創立」「財団法 …