英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

海底にミレニアム・ファルコン? バルト海で謎の巨大物体を発見(CNN)

投稿日:

とんでもないニュースですが、バルト海(Baltic Sea)で謎の巨大物体を発見したそうです。ソナーにUFOみたいな物体がとらえられたそうです。スターウォーズのミレニアム・ファルコンではないか?と言われていますが夢のある話ですね。

http://edition.cnn.com/2012/01/28/world/europe/swedish-shipwreck-hunters/index.html

ソナーには物体「らしき」ものが映っているだけで、実際には何かは判らないそうです。ちょっと残念ですね。

ところで、UFOは何の略でしょう?Unidentified Flying Objectの略で「未確認飛行物体」と言います。Unidentifiedはindentifyにun(否定)を付けた単語でidentifyが「確認する」「識別する」などの意味があります。ですのでunidentifiedは「確認されていない」=「未確認の」という意味になります。Flyingは簡単ですね。「飛んでいる」ですね。Objectは「物体」という意味があります。それ以外にも「目標」「目的」などの意味がありますが、objectiveの方が「目標」「目的」という意味では良く使われます。でも良く考えると海中で発見したのであれば、FlyingではなくSwimingになるのでUnidentified Swiming Objectになるのではないでしょうか?

ソナーはsonarと書き、英語でも日本語でも通じますよね。「音波探知機」です。実はsonarとはある言葉の略なのです。それはSound Navigation and Rangingの略です。Soundは「音」という意味。Navigationは「航行」「運行指示」という意味です。カーナビの「ナビ」がこのNavigationにerを付けたNavigatorにあたります。RangingはRangeにingを付けたもので「範囲」「領域」「距離」という意味があり、動詞には「探し回る」「領域を設定する」などの意味があります。ですのでsonar(ソナー)は直訳すると「音による航行・探知」という意味になりますね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

威風堂々 Pomp and Circumstance

エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。 威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言 …

MacのマルウェアFlashbackの意味は?亜種ってどういう意味?

マルウェア・ウィルスといえば、WindowsのOSがターゲットでしたが、最近はアンドロイドやMacもメインのターゲットとなっているようです。 最近、Macに感染するマルウェア「Flashback」の新 …

ロケハラとは何?どういう意味?

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応して …

2011年を表す漢字、「絆」の英語は?

2011年を表す漢字に「絆」が選ばれましたが、その後様々な分野で「絆」という言葉を耳にしますね。歌の名前やプロジェクト名など。今まで特別でもなくありふれていた言葉「絆」が3.11以降は特別な意味を持つ …

お絵かきアプリ「Draw Something」ってどういう意味?

iPhone/Android用アプリ「Draw Something」が先月リリースされてから早くも3000万もダウンロードされたそうです。3000万ってすごいですよね。CD売上で100万枚いったらミリ …