エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。
威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言います。Pompとは「華麗さ」とか言う意味で、Circumstanceは皆さんご存じと思いますが、「環境」とか「状況」という意味があります。Pomp and Circumstanceから良くもカッコいい日本語名を付けたものですね。
ちなみに、エルガーは英語ではElgarです。そのままですね。
英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など
投稿日:
エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。
威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言います。Pompとは「華麗さ」とか言う意味で、Circumstanceは皆さんご存じと思いますが、「環境」とか「状況」という意味があります。Pomp and Circumstanceから良くもカッコいい日本語名を付けたものですね。
関連記事
draw to a closeは「終わりに近づく」という意味があります。具体的な例として、This year is darwing to a close.(今年も終わろうとしている。)というように使わ …
クイズです。tap waterは日本語ではどのような意味でしょうか? 1.打ち水(夏に道路などに水を撒いて涼気をとる) 2.水道水 3.水の上でタップダンスをする事 正解は、2.水道水です。 1.の打 …
アルマゲドンでも活躍するNASA。最近スペースシャトルの開発を終了して新たな方向性を模索しているようですが、このNASAはNational Aeronautics and Space Administ …
Normal Good(正常財)とInferior Good(下級財)
Normal Good(正常財)とは所得水準が上昇すると消費も上昇し、所得水準が下降すると消費も下降するもの。例えば、高級車はNormal Good(正常財)ですね。所得が上がれば、高級車の売り上げも …