英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

会社名の由来で英語を学ぼう その1 Microsoft, Google, Apple, Walmart, Recruit, NTT, CNN

投稿日:

会社の名前というのは、様々な意味を持っていますよね。会社名の由来シリーズでは会社名を知ることを英語を勉強していきましょう。


Microsoft「マイクロソフト」= micro「極小」+soft「ソフトウェア」


Google「グーグル」= 10の100乗という天文学数字を表す。goggle「ゴーグル」と綴りが似ているので注意。 


Apple「アップル」= リンゴ?


Walmart「ウォルマート」= 創業者のSam WaltonのWal+Mart「市場」。キャッチフレーズでAlwaysを2回繰り返しているところがいかにLowest Price「低価格」にこだわっているかわかりますよね。Always Low Prices. Always.


Recruit「リクルート」= 英語のrecruit「新兵」「兵士を採用する」「採用する」という意味から。


NTT「エヌティーティ」= Nippon Telegraph and Telephoneの略telegraphとは「電報」「電信」という意味。


CNN「シーエヌエヌ」= Cable News and Networkの略

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

ジョージ・ジマーマンが所属していた自警団とは? 今アメリカで一番注目されている事件

今アメリカで一番話題になっているのは、ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)の黒人少年射殺事件でしょう。自警団に所属しているジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)は …

リクルートってどういう意味?

リクルート」と言えば何を思い浮かべますか?そうです、有名な会社ですよね。正式には株式会社リクルート(RECRUIT CO., LTD.)です。若い人は知らないと思いますが、1988年に「リクルート事件 …

no image

Positive Analysis(事実解明的分析)とNormative Analysis(規範的分析)の違い

Positive Analysis(事実解明的分析)は、「現実がどうなっているのか?」「どのようなメカニズムでそのような事象が発生しているのか?」という観点からの分析を指します。 一方で、Normat …

no image

FXって何の略?

FXって皆さんやったことありますか?「株なら売買している」という方もいると思います。FXも株と似ています。日本語では「外国為替」と言ったりしますが、ある通貨と別の通貨を交換する取引の事です。最近ではギ …

キャンギャルってどういう意味?

旭化成グループが2012年のキャンギャルを発表したそうです。旭化成のキャンギャルは過去にはアグネス・ラムや松嶋菜々子などの大物を輩出していますよね。 キャンギャルとはキャンペーンギャルの略です。cam …