英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

TPPとは何の略?TPPのTransってどういう意味?

投稿日:

TPPとはTrans-Pacific Partnershipの略で「環太平洋戦略的経済連携協定」という意味です。今、日本が参加するか否かで大議論を興じているところですよね。日本の農業を守るために、TPP反対派が様々なところでデモ行進したりしていますよね。アメリカにゴマをするか、日本の農業などを守るのか?焦らずゆっくり議論した方がよいと思います。

Trans-Pacific Partnershipのtransとは「越える」とか「変える」という意味の接頭語です。例えば、映画名でもあるTransformer「トランスフォーマー」。transformに~する人という意味のerを付けた言葉ですよね。このtransformには「変換する」「変形する」という意味がありますtrans「変える」 + form「形」でtransform「形を変える」という意味になります。

ではTPPのTrans-Pacificとはどのような意味でしょうか?この場合のtransは「超える」を使います。つまりtrans-pacificで「太平洋を越えた」という意味になります。それを上手に日本語にしたのが「環太平洋」なのでしょうね。TPP参加国が太平洋を中心に円状に位置している事実も「環太平洋」という言葉を使っている理由だと思います。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

no image

AYA世代のAYAって何の略?

AYA世代とはだいたい15歳から29歳にかけての人達の世代を言うそうです。 AYAとはAdolescent and Young Adultの略で「思春期および若い成人」という意味だそうです。adole …

no image

デジタルサイネージってどういう意味? Digital Signageとは?

最近デジタルサイネージという言葉を良く聞きます。「デジタル」が付いているのでなんとなくIT系の言葉だろうな、と想像はつきましたが一体デジタルサイネージとは何なのでしょう? デジタルサイネージは英語でD …

no image

橋下大阪市長の「天才的アジテーション」。アジテーションの意味は?

「現代ビジネス」で「大阪維新の国政進出はあるのか?橋下徹大阪市長の天才的アジテーションに右往左往する既成政党」という記事がありました。今一番革命を起こしてくれそうな人といえば、橋下市長だと思います。良 …

暴風雨を英語で何と言う?

今日は西日本・東日本とも暴風雨に見舞われており、電車などの交通機関がストップして立ち往生している方もいらっしゃると思います。特に今回の暴風雨は帰宅ラッシュの時間帯とかぶっているので、大変です。企業によ …

no image

会社名の由来で英語を学ぼう その1 Microsoft, Google, Apple, Walmart, Recruit, NTT, CNN

会社の名前というのは、様々な意味を持っていますよね。会社名の由来シリーズでは会社名を知ることを英語を勉強していきましょう。 Microsoft「マイクロソフト」= micro「極小」+soft「ソフト …