サイバーセキュリティ

Windows 7 SP1 公開 マイクロソフト

投稿日:

やっとWindows 7のSP1が公開されましたね。
企業の多くは、新しいOSを導入する場合は、SP1リリース後にするところが多いです。SP1がリリースされたので、ようやく導入を開始する企業が増えてくると思います。
ちなみに、SP0の状態でユーザにリリースした場合は、SP1に後ほどアップデートする必要があり、結構面倒です。例えば、ネットワーク経由でSP1を配信する場合はネットワークに負荷がかかります。また手作業の場合は土日にベンダーに依頼して数十人の作業員を要してCD等で一気にインストールするという手段もありますが、コストがかかります。ユーザ任せにするとインストールに失敗するユーザや、インストールしないユーザなど、これも面倒です。
ですので、できるだけ、SPが公開されてからユーザにPCを渡した方がよいでしょう。ただ、SP1を適用したPCをユーザに渡しても、1年後にSP2がリリースされれば、結局何かしら対応しなければなりませんが・・・

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

マルウェア、ウィルス、ワーム、トロイの木馬、ランサムウェア これらの違いは?

最近は新聞にもよくマルウェアやウィルスなどの言葉が載っているので、マルウェアやウィルスが何者かのかはご存知だと思いますが、マルウェアとウィルスの違いを知っていますか?ちなみに、それ以外の言葉でワームと …

no image

一部のJCBカードが利用できない事象が発生

4月15日17時24分現在、株式会社日本カードネットワークが運営するCARDNETセンターにおけるネットワーク障害に起因して、一部JCBカードがご利用できない事象が発生しているそうです。CARDNET …

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式 共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通 …

no image

シマンテック、ウィルスソフトとPCAnywareのソースコード流出

やってしまいましたね。セキュリティソフト会社のシマンテックが古いウィルスソフト「ノートン」の2006年版とPCAnywareのソースコードの流出があった事を発表しました。最近では「ノートン」という名前 …

no image

pingによるOSの識別 TTL

ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。 もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要 …

広告

転職