サイバーセキュリティ

シマンテック、ウィルスソフトとPCAnywareのソースコード流出

投稿日:

やってしまいましたね。セキュリティソフト会社のシマンテックが古いウィルスソフト「ノートン」の2006年版とPCAnywareのソースコードの流出があった事を発表しました。最近では「ノートン」という名前は聞かなくなりましたが、PCAnywareは今でも利用されているのでは?私の会社にもPCAnywareがインストールされているサーバがありましたね。会社の標準ソフトウェアではないのですが、誰かがPCAnywareをインストールしていました。遠隔操作で有名なのはCAのUnicenterとかでしょうか。でもWindowsに標準のリモートデスクトップでも全く問題なく運用できますので、李勇がなければコストかけずにWindows標準のリモートデスクトップを利用した方がよいのかもしれません。

<http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201201180509.html>

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

JCB、手のひら認証で支払い可能に

JCBはユニバーサルロボット株式会社と産業技術総合研究所との共同研究により、可視光手のひら静脈認証技術を用いたサービスの実証実験を2月に実施するようです。 手のひら認証の流れとしては、まずスマホで手の …

no image

情報セキュリティのCIAとは?

CIAというと、米国の諜報機関である中央情報局(Central Intelligence Agency)や監査系の資格であるCertified Internal Auditorの略と思う方が多いと思い …

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式 共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通 …

no image

コンテンツフィルタリングとは?

コンテンツフィルタリングとは、主にWebサイト・Webページの内容を監視して、あらかじめ設定された条件を基にWebサイトの閲覧を許可・禁止するシステムの事を言います。コンテンツフィルタリングはWebコ …

no image

クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語

攻撃者はまず脆弱性のある正規のWebサイトを探して、そこに悪意のあるLinkを埋め込みます。一般ユーザが偶然その正規Webサイトにアクセスし悪意のあるLinkをクリックすると悪意のあるWebサイトにリ …

広告

転職