SQL辞典

【SQL文字列関数】TRIM – 指定文字の削除(Oracle)

投稿日:2009年8月31日 更新日:

Oracleで文字列から指定した文字を削除するにはTRIM関数を使用します。TRIM関数では、先頭・末尾にある文字しか削除することができません。またSQL Serverでは使用できません。

文法:

TRIM( [LEADING | TRAILING | BOTH ] [ a FROM ] word )

LEADINGを指定すると、先頭から削除します。TRAILINGを指定すると末尾から削除します。BOTHを指定すると、先頭と末尾の両方から指定文字を削除します。LEADING、TRAILING、BOTHのいずれも指定しない場合は、BOTHとみなされます。
削除する文字を指定する場合は[ a FROM ]のaに指定文字を記述します。[a FROM]を省略した場合は空白を削除します。

使用例:メールアドレスから@以降のドメインを削除する

SELECT email, TRIM(TRAILING ‘@sql-master.net’ FROM email)

email              TRIM(TRAILING ‘@sql-master.net’ FROM email)
————————————————————————————————–
yamada@sql-master.net      yamada
okada@sql.jpn.org         okada@sql.jpn.org

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL文字列関数】LPAD – 文字列を指定した文字で充填する(Oracle)

Oracleで文字列を指定した長さになるまで、ある特定の文字で充填するにはLPAD関数もしくはRPAD関数を使用します。LPAD関数は文字の先頭(左側)から文字を充填していきます。 文法: LPAD( …

no image

【SQL文字列関数】INITCAP – 文字列の先頭を大文字に変換する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverで文字列の先頭だけを大文字にするには、INITCAPを使います。 構文: INITCAP(word) wordの先頭文字のみ大文字にする。 使用例:単語の先頭を大文字 …

no image

【SQL文字列関数】STUFF – 部分的な文字の置換(SQL Server)

SQL Serverで文字列の部分的な置換を行う場合はSTUFF関数を使用します。 文法: STUFF(a, b, c, d) aで指定した文字列のb番目からc文字分の文字をdと入れ替える。 使用例: …

no image

【SQL算術関数】ABS – 絶対値を取得する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverでは、ABS関数を使って数値の絶対値を求める事が出来ます。 文法: ABS(value) valueの絶対値を求める 使用例:夫婦の年齢差を求める。 SELECT h …

no image

【SQL文字列関数】CHARINDEX – 文字列の位置を求める(SQL Server)

SQL ServerのCHARINDEX関数は文字列の位置を返します。例えば、「Windows」という文字列からdの位置を求めると4となります。sの位置は7となります。大文字小文字の区別はありません。 …

広告

転職