SQL辞典

【SQL文字列関数】TRIM – 指定文字の削除(Oracle)

投稿日:2009年8月31日 更新日:

Oracleで文字列から指定した文字を削除するにはTRIM関数を使用します。TRIM関数では、先頭・末尾にある文字しか削除することができません。またSQL Serverでは使用できません。

文法:

TRIM( [LEADING | TRAILING | BOTH ] [ a FROM ] word )

LEADINGを指定すると、先頭から削除します。TRAILINGを指定すると末尾から削除します。BOTHを指定すると、先頭と末尾の両方から指定文字を削除します。LEADING、TRAILING、BOTHのいずれも指定しない場合は、BOTHとみなされます。
削除する文字を指定する場合は[ a FROM ]のaに指定文字を記述します。[a FROM]を省略した場合は空白を削除します。

使用例:メールアドレスから@以降のドメインを削除する

SELECT email, TRIM(TRAILING ‘@sql-master.net’ FROM email)

email              TRIM(TRAILING ‘@sql-master.net’ FROM email)
————————————————————————————————–
yamada@sql-master.net      yamada
okada@sql.jpn.org         okada@sql.jpn.org

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL算術関数】GREATEST – 引数の中から最大値を返す (Oracle)

Oracleでは、2つ以上の引数の中から最大値を返すGREATEST関数があります。逆に引数の中から最小値を返すにはLEAST関数を使います。 文法: GREATEST(a, b [, c, &#82 …

no image

【SQL変換関数】ISNULL - NULL値を変換する (SQL Server)

SQL ServerでNULL値を別の値に変換するには、ISNULL関数を使用します。演算式の中にNULL値が入っていると不都合な結果になる場合があります。その場合、NULL値を別の値に変換する事で対 …

no image

【SQL算術関数】MOD – 余剰(余り)を計算する (Oracle)

Oracleでは、MOD関数を使って割り算の余剰を計算することができます。 文法: MOD(n, m) nをmで割った時の余りを求める。 使用例:x/yの余りを求める SELECT x, y, MOD …

no image

【SQL集計関数】MAX関数 ? 最大値を返す (SQL Server、Oracle)

指定した列の最大値を返すには、MAX関数を使います。数値、文字列、日付の最大値を求める事が可能です。 使用例:社員の一番高い給料を返す SELECT MAX(salary) FROM tbEmpTab …

no image

【SQL算術関数】SIGN – 符号を取得する(Oracle、SQL Server)

SQL ServerやOracleで数値の符号を取得するにはSIGN関数を使います。数値がプラスの時は1、マイナスの場合は-1、ゼロの場合は0を返します。 構文: SIGN(value) valueの …

広告

転職