英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

ロケハラとは何?どういう意味?

投稿日:2012年2月20日 更新日:

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応していません。

しかしJaxaがIMESという屋内用GPSを開発しているそうです。つまり屋内の測位を正確に行えるそうです。

例えば、ビルの何階にいるか、部屋のどの付近にいるかなど、細かい位置を測定できるようになります。これによって、複雑な駅や地下街などでも利用者の位置情報を特定でき、災害時やセールスキャンペーン等に利用できるかもしれません。

ただし、あまりにも正確な位置情報を提供するので、ロケハラ、つまりロケーションハラスメントが起こる可能性があります。ロケハラとは利用者の位置情報を悪用することです。例えば、Twitterなどで何か呟いた時に正確な位置情報が他のユーザにわかってしまうと、プライバシーの問題等が発生します。

現時点ではGPSによる位置情報は誤差が大きいのであまりロケハラは発生しないと思いますが、位置情報が正確になればなるほどプライバシーの問題などが発生してくるのかもしれません。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

インセンティブ(Incentive)とは

日本人の場合、インセンティブというと成果報酬・ボーナス・奨励金などを想像すると思います。もちろんそのような意味もありますが、Incentiveには「刺激」とか「動機」「やる気」などの意味もあります。な …

パビリオンとはどういう意味?

アメリカのシカゴで開かれた生活用品の国際ショー「インターナショナル&ハウスウェア・ショー」で「東北復興支援パビリオン」が設置され、被災地の製品が集められ紹介されたそうです。 パビリオンとは英語ではpa …

ビストロ(bistro)ってどういう意味?

ビストロ(Bistro)という言葉はよくテレビや町で見かけます。レストランの名前にもビストロ(Bistro)が付いているお店が多いですよね。 このビストロ(Bistro)ってどういう意味だかご存知です …

キムタクの免停でトヨタのReBORNのCMはどうなる?

木村拓哉がスピード違反で免停になったそうです。最近トヨタのCMでビートたけしと一緒に出演しているのを見かけますが、今回の免停でトヨタのCMはどうなるのでしょうか?免停の俳優がテレビのCMで運転していた …

no image

ナイーブの本当の意味は?

ナイーブって良く使うカタカナ語ですが、本当のナイーブの意味って知っていますか? 日本語ではナイーブは「素直なさま」「純粋で傷つきやすい」などの意味で使われます。しかし英語では若干違ってきます。ナイーブ …