英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

オプトイン(opt-in)とオプトアウト(opt-out)

投稿日:

オプトインとかオプトアウトという言葉を聞きます。この言葉は企業がユーザに広告や宣伝のメールを送信する際の手法に関する言葉です。

オプトインはopt-inとつづります。opt-in「オプトイン」は「選択」という意味があります。つまり、企業が広告・宣伝メールをユーザに送信する際には事前にユーザの許可を得てから送信する方法の事をopt-in「オプトイン」と言います。要はユーザが事前に企業の広告・宣伝メールを受信する事を「選択」するかどうかの決定権があるという事です。

逆にオプトアウトはopt-outとつづり、opt-out「オプトアウト」は「脱退する」とか「意図的に離れる」という意味があります。つまり、企業がユーザの許可を事前に得ること無く、広告・宣伝メールをユーザに送信し、ユーザがそのメールを今後受信したくない場合のみ「解除」「脱退」を選択し企業に連絡する必要がある仕組みをopt-outと言います。

企業側としてはopt-outの方がより多くのユーザに対して宣伝メールを送信できますので、都合が良いですが、ユーザにとってはいちいち多くの宣伝メールに対して「解除」の連絡を行うのは大変です。

そこで、2008年に施行された「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」と「特定商取引に関する法律」により、opt-out「オプトアウトは禁止されopt-in「オプトイン」方式を採用しなければならなくなりました。また、不特定多数のユーザに広告・宣伝メールを送信する場合は、件名に「未承諾広告※」と表記する事が必須になりました。

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
特定商取引に関する法律

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

オバマ大統領暗殺計画 ウズベキスタンの男逮捕 plot to assassinate the President

President Barack Obama[オバマ大統領]の暗殺を計画したとしてウズベキスタン人の男が逮捕されたそうです。Hillary Clinton「ヒラリー夫人」と大統領候補を争った際にも、オ …

no image

橋下大阪市長の「天才的アジテーション」。アジテーションの意味は?

「現代ビジネス」で「大阪維新の国政進出はあるのか?橋下徹大阪市長の天才的アジテーションに右往左往する既成政党」という記事がありました。今一番革命を起こしてくれそうな人といえば、橋下市長だと思います。良 …

BYODって何の略?

最近、BYODという言葉が流行っています。BYODとはBring Your Own Deviceの略です。直訳すると「あなたのデバイス(パソコン機器など)を持ってくる」という意味になります。つまり、業 …

リクルートってどういう意味?

リクルート」と言えば何を思い浮かべますか?そうです、有名な会社ですよね。正式には株式会社リクルート(RECRUIT CO., LTD.)です。若い人は知らないと思いますが、1988年に「リクルート事件 …

no image

デジタルサイネージってどういう意味? Digital Signageとは?

最近デジタルサイネージという言葉を良く聞きます。「デジタル」が付いているのでなんとなくIT系の言葉だろうな、と想像はつきましたが一体デジタルサイネージとは何なのでしょう? デジタルサイネージは英語でD …