SQL辞典

【SQL文字列関数】SUBSTR / SUBSTRING – 文字列を部分抽出する (Oracle、SQL Server)

投稿日:2009年9月1日 更新日:

文字列から部分的に文字を抽出するには、Oracleの場合はSUBSTR関数、SQL Serverの場合はSUBSTRING関数を使用します。

文法:

SUBSTR(word, n, [m])
SUBSTRING(word, n, [m])

wordに指定した文字のn番目からm文字分を抽出する。mを省略した場合はn番目から末尾まで抽出する。

 

使用例:文字の2番目から3文字抽出する

SELECT word, SUBSTRING(word, 2, 3)

word    SUBSTRING(word, 2, 3)
—————————————————————-
Jenny     enn
English    ngl
people    eop

使用例:文字の3番目から最後まで抽出する

SELECT word, SUBSTR(word, 3)

word    SUBSTR(word, 3)
————————————————————-
Jenny     nny
English    glish
people    ople

サイバー攻撃事件簿

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL変換関数】NULLIF – 等しい場合にNULLを返す(Oracle、SQL Server)

NULLIF関数は2つの引数を比較して、2つの引数が等しい場合はNULLを返します。等しくない場合は、1つ目の引数を返します。Oracle、SQL Serverなどで利用できます。 構文: NULLI …

no image

【SQL文字列関数】INSTR – 文字列を検索して文字列の位置を返す(Oracle)

Oracleでは、INSTR関数を使用して文字列の位置を求める事ができます。 文法: INSTR(word, target [, N [, M] ] ) wordで指定した文字列からtargetを検索 …

no image

【SQL変換関数】ISNULL - NULL値を変換する (SQL Server)

SQL ServerでNULL値を別の値に変換するには、ISNULL関数を使用します。演算式の中にNULL値が入っていると不都合な結果になる場合があります。その場合、NULL値を別の値に変換する事で対 …

no image

【SQL日付関数】DATEPART – 日付要素を数値で取得する(SQL Server)

SQL Serverでは、DATEPART関数を使って日付値から指定した日付要素を数値で取得する事ができます。 文法: DATEPART(element, value) valueで指定した日付値から …

no image

【SQL文字列関数】REVERSE – 文字列を反転させる(SQL Server)

SQL ServerやMySQLではREVERSE関数を使って文字列を反転させる事ができます。 文法: REVERSE(word) wordに指定した文字列を反転させる。 使用例:文字列を反転させる …

広告

転職