Oracleでは、LAST_DAY関数を利用して月の最終日を取得する事ができます。閏年にも対応していますね。
使用例:月の最終日付を取得する。
SELECT date, LAST_DAY(date) FROM tbTestTable;
date LAST_DAY(date)
———————————————————–
2009-09-16 2009-09-30
2009-10-11 2009-10-31
2009-02-22 2009-02-28
2012-02-22 2012-02-29
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月16日 更新日:
Oracleでは、LAST_DAY関数を利用して月の最終日を取得する事ができます。閏年にも対応していますね。
使用例:月の最終日付を取得する。
SELECT date, LAST_DAY(date) FROM tbTestTable;
date LAST_DAY(date)
———————————————————–
2009-09-16 2009-09-30
2009-10-11 2009-10-31
2009-02-22 2009-02-28
2012-02-22 2012-02-29
関連記事
【SQL日付関数】DATENAME – 日付要素を文字として取得する(SQL Server)
SQL Serverでは日付値から日付要素を文字列をして取得する為にDATENAME関数を使う事ができます。 文法: DATENAME(element, value) valueに指定した日付値の日付 …
【SQL変換関数】ISNULL - NULL値を変換する (SQL Server)
SQL ServerでNULL値を別の値に変換するには、ISNULL関数を使用します。演算式の中にNULL値が入っていると不都合な結果になる場合があります。その場合、NULL値を別の値に変換する事で対 …
【SQL変換関数】TO_CHAR – 値を文字列型に変換する(Oracle)
Oracleでは、TO_CHAR関数を使って数値型や日付型の値を文字列型の値に変換する事ができます。 文法: TO_CHAR(value [ , format [ , parameter ] ] ) …
【SQL算術関数】SQRT – 平方根(ルート)を求める(Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで数値の平方根を求めるには、SQRT関数を使います。SQRTはSqare Rootの略です。 文法: SQRT(value) valueの平方根を求める。 使用例:数 …
【SQL集計関数】MAX関数 ? 最大値を返す (SQL Server、Oracle)
指定した列の最大値を返すには、MAX関数を使います。数値、文字列、日付の最大値を求める事が可能です。 使用例:社員の一番高い給料を返す SELECT MAX(salary) FROM tbEmpTab …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須