SQL辞典

【SQL日付関数】EXTRAC – 日付から任意の日付要素を取得する (Oracle)

投稿日:2009年9月16日 更新日:

Oracleで、日付値から任意の日付要素(年、月、日など)を取得するにはEXTRACT関数を使います。例えば、EXTRACT関数を使えば、2008-09-22という日付値から、月を取得すると09という値を取得することができます。

文法:

EXTRACT(element FROM date)

dateからelementで指定した日付要素を取得する。

使用例:現在の日付から月を取得する。

SELECT SYSDATE, EXTRACT(month FROM SYSDATE) FROM DUAL;

SYSDATE    EXTRACT(month FROM SYSDATE)
———————————————————————————
09-09-16     09

使用例:現在の日付から日を取得する。

SELECT SYSDATE, EXTRACT(day FROM SYSDATE) FROM DUAL;

SYSDATE    EXTRACT(day FROM SYSDATE)
—————————————————————————–
09-09-16     16

時、分、秒などの日付要素を取得したい場合は、TIMESTAMP型の値の指定が必要です。

使用例:現在の日付から分を取得する。

SELECT CURRENT_TIMESTAMP, EXTRACT(minute FROM CURRENT_TIMESTAMP) FROM DUAL;

CURRENT_TIMESTAMP            EXRTRACT(minute F………)
———————————————————————————————————
09-09-16 02:15:04.192000000 GMT     15

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL日付関数】MONTH – 日付値から月を取得する(SQL Server)

SQL Serverで日付値から月の値を取得するにはMONTH関数を使います。DATEPART関数を使っても日付型の値から月を取得する事ができます。DATEPART関数とMONTH関数の違いは、DAT …

no image

【SQL文字列関数】RIGHT – 文字列の右部分(末尾)から文字を抽出(SQL Server)

SQL ServerではRIGHT関数を使用して文字列の右部分(末尾)から指定した文字数だけ文字を抽出することができます。左側(先頭)から抽出する場合はLEFT関数を使用します。 文法: RIGHT( …

no image

【SQL文字列関数】RTRIM – 文字列の右(末尾)から空白文字を削除する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverで、文字列の右(末尾)から空白文字(スペース文字)を削除するにはRTRIM関数を使用します。 構文: RTRIM(word) wordに指定した文字列の右から空白文字 …

no image

【SQL文字列関数】LEN / LENGTH – 文字列の長さを取得する(SQL Server、Oracle)

文字列の長さを取得するには、SQL Serverの場合はLEN関数、Oracleの場合はLENGTH関数を使用する。 文法: LEN(word) LENGTH(word) wordに指定した文字列の長 …

no image

【SQL変換関数】TO_CHAR – 値を文字列型に変換する(Oracle)

Oracleでは、TO_CHAR関数を使って数値型や日付型の値を文字列型の値に変換する事ができます。 文法: TO_CHAR(value [ , format [ , parameter ] ] ) …

広告

転職