OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月7日 更新日:
OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
関連記事
【SQL算術関数】SQRT – 平方根(ルート)を求める(Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで数値の平方根を求めるには、SQRT関数を使います。SQRTはSqare Rootの略です。 文法: SQRT(value) valueの平方根を求める。 使用例:数 …
【SQL日付関数】EXTRAC – 日付から任意の日付要素を取得する (Oracle)
Oracleで、日付値から任意の日付要素(年、月、日など)を取得するにはEXTRACT関数を使います。例えば、EXTRACT関数を使えば、2008-09-22という日付値から、月を取得すると09という …
【SQL集計関数】COUNT関数 ? 行数をカウントする (Oracle、SQL Server)
行数をカウントするにはCOUNT関数を使います。COUNT関数はDISTINCTで修飾すると、重複を取り除いた合計を抽出できます。 使用例:社員数をカウントする SELECT COUNT(*) FRO …
【SQL算術関数】SIGN – 符号を取得する(Oracle、SQL Server)
SQL ServerやOracleで数値の符号を取得するにはSIGN関数を使います。数値がプラスの時は1、マイナスの場合は-1、ゼロの場合は0を返します。 構文: SIGN(value) valueの …
【SQL集計関数】AVG関数 ? 平均値を求める (Oracle、SQL Server)
平均値を求めるには、AVG関数を使います。 使用例:全社員の給料の平均値を求める SELECT AVG(salary) FROM tbSalaryTable; AVG(salary) —& …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須