OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月7日 更新日:
OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
関連記事
【SQL日付関数】LAST_DAY – 月の最終日付を取得する (Oracle)
Oracleでは、LAST_DAY関数を利用して月の最終日を取得する事ができます。閏年にも対応していますね。 使用例:月の最終日付を取得する。 SELECT date, LAST_DAY(date) …
【SQL算術関数】EXP – 指数値を求める (Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで指数値を求めるには、EXP関数を使います。 EXP(n) eのn乗を計算する。eとはネイピア数の事を言い、e=2.71828…である。 使用例:x列の指 …
【SQL日付関数】YEAR – 日付値から年を取得する(SQL Server)
SQL ServerではYEAR関数を使って日付値から年を取得することができます。YEAR関数の他にDATEPART関数で日付値から年を取得することができます。DATEPART関数は年だけではなく、月 …
【SQL日付関数】MONTH – 日付値から月を取得する(SQL Server)
SQL Serverで日付値から月の値を取得するにはMONTH関数を使います。DATEPART関数を使っても日付型の値から月を取得する事ができます。DATEPART関数とMONTH関数の違いは、DAT …
【SQL変換関数】TO_DATE – 日付値に変換する (Oracle)
Oracleでは、TO_DATE関数を使って、文字列もしくは数値を日付値に変換することができます。 文法: TO_DATE(value [, format] ) valueに指定した文字列もしくは数値 …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須