OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月7日 更新日:
OracleやSQL Serverでは、CURRENT_TIMESTAMP関数を使って現在の日時を求める事ができます。
使用例:現在の日時を取得する。
SELECT CURRENT_TIMESTAMP;
CURRENT_TIMESTAMP
————————————–
2009-09-07 20:42:02.000
関連記事
【SQL文字列関数】LPAD – 文字列を指定した文字で充填する(Oracle)
Oracleで文字列を指定した長さになるまで、ある特定の文字で充填するにはLPAD関数もしくはRPAD関数を使用します。LPAD関数は文字の先頭(左側)から文字を充填していきます。 文法: LPAD( …
【SQL日付関数】DATEPART – 日付要素を数値で取得する(SQL Server)
SQL Serverでは、DATEPART関数を使って日付値から指定した日付要素を数値で取得する事ができます。 文法: DATEPART(element, value) valueで指定した日付値から …
【SQL文字列関数】SUBSTR / SUBSTRING – 文字列を部分抽出する (Oracle、SQL Server)
文字列から部分的に文字を抽出するには、Oracleの場合はSUBSTR関数、SQL Serverの場合はSUBSTRING関数を使用します。 文法: SUBSTR(word, n, [m]) SUBS …
【SQL変換関数】COALESCE – NULL値でない最初の引数を返す(Oracle、SQL Server)
COALESCE関数は複数の引数を持ち、その引数を最初から評価して最初にNULL値でない引数を返します。難しそうですが、例を見ると使い方が簡単な関数だという事がわかります。COALESCE関数はOra …
【SQL算術関数】FLOOR – 引数以下で最も大きい整数値を求める(Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで引数以下で最も大きい整数値を求めるには、FLOOR関数を使います。例えば、3.14以下で最も大きい整数値は3です。逆に引数以上で最も小さい整数値を求めるにはCEIL …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須