SQL辞典

【SQL日付関数】DATEPART – 日付要素を数値で取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月8日 更新日:

SQL Serverでは、DATEPART関数を使って日付値から指定した日付要素を数値で取得する事ができます。

文法:

DATEPART(element, value)

valueで指定した日付値から、elementで指定した日付要素を数値で取得する。

使用例:誕生日から曜日を数値として取得する。

SELECT birthday, DATEPART(weekday, birthday) FROM tbEmpTable;

birthday             DATEPART(weekday, birthday)
————————————————————————————————
1980-09-06 00:00:00     7
1978-12-26 00:00:00     3

曜日を数値化すると以下の通りとなります。
日曜日 = 1     木曜日 = 5
月曜日 = 2     金曜日 = 6
火曜日 = 3     土曜日 = 7
水曜日 = 4

使用例:誕生日から日を数値として取得する。

SELECT birthday, DATEPART(day, birthday) FROM tbEmpTable;

birthday              DATEPART(day, birthday)
———————————————————————————————
1980-09-06 00:00:00       6
1978-12-26 00:00:00      26

使用例:誕生日から月を数値として取得する。

SELECT birthday, DATEPART(month, birthday) FROM tbEmpTable;

birthday              DATEPART(month, birthday)
———————————————————————————————
1980-09-06 00:00:00       9
1978-12-26 00:00:00      12

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL変換関数】NVL – NULL値の変換(Oracle)

OracleではNULL値を別の値に変換するには、NVL関数を使用します。SQL Serverの場合はISNULL関数を使用します。使い方はNVLとISNULLは同じです。 構文: NVL(a, b) …

no image

【SQL算術関数】TRUNC – 数値を切り捨てる(Oracle)

Oracleで数値を切り捨てるにはTRUNC関数を使います。SQL ServerはROUND関数を使って四捨五入と切り捨ての両方の処理を行う事ができます。 文法: TRUNC(value [ , d …

no image

【SQL文字列関数】INSTR – 文字列を検索して文字列の位置を返す(Oracle)

Oracleでは、INSTR関数を使用して文字列の位置を求める事ができます。 文法: INSTR(word, target [, N [, M] ] ) wordで指定した文字列からtargetを検索 …

no image

【SQL算術関数】ABS – 絶対値を取得する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverでは、ABS関数を使って数値の絶対値を求める事が出来ます。 文法: ABS(value) valueの絶対値を求める 使用例:夫婦の年齢差を求める。 SELECT h …

no image

【SQL文字列関数】LEFT – 文字列の左(先頭)から指定した文字分だけ抽出(SQL Server)

SQL Serverで、文字列の左(先頭)から指定した文字分だけ抽出するにはLEFT関数を使います。 文法: LEFT(word, n) wordに指定した文字列の左からn文字分を抽出する。SQL S …

広告

転職