未分類

ドライブ・バイ・ダウンロードとは?

投稿日:

最近ドライブ・バイ・ダウンロードによるマルウェア感染が流行しているようだ。
ドライブ・バイ・ダウンロードとは、Webブラウザを使ってWebサイトを閲覧している時にユーザの許可なしに、勝手にマルウェアなどのプログラムをダウンロードしてインストールする攻撃手法。
去年はGumblar型攻撃が流行したが、今年も似たような手口の攻撃がここ数カ月で増加しているようだ。
対策は色々あるだろうが、これらのマルウェアはWebブラウザやOS等の脆弱性を突くように攻撃される事がほとんどなので、
脆弱性対策、定期的なアップデート、パッチ適用等を行っていれば、マルウェアに感染する可能性が少なくなる。

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

Windows 7のDSP版の販売開始!ところでDSP版とは?

Windows 7のDSP版の販売が開始されましたね。前評判通り良い物であれば、Vistaをしのぐ事は間違いないですが、最近Vista機を購入した私にとっては複雑な気分です。ユーザからすれば、簡単にO …

no image

GDRとQFEとは?

QFEとはQuick Fix Engineeringの略で、元々は修正プログラムを作成するマイクロソフトのチームの名前だったそうですが、今では「応急的な修正プログラム」を指します。 特定のバグを修正す …

no image

The Palm Beach Post – Ellison: Oracle has $4 billion case against SAP

オラクルが主張している賠償額とSAPが主張している額の差がかなり大きいですね。オラクル側の主張に具体性がみられないそうですが、SAPが悪事を全面的に認めているからオラクルは強気なんでしょうね。アメリカ …

no image

VMware bridgeでネットワーク接続ができなくなった場合の対処

Windows 10の場合はVMwareをインストールしてもネットワークアダプタにVMware Bridge protocolがインストールされていない模様。よって手動でVMware Bridge p …

no image

読売新聞 – プリウス「オタクっぽい」…GMのCEO酷評

GMのダニエル・アカーソン最高経営責任者がトヨタのプリウスを「おたくっぽい」「一生乗りたくない」と酷評したそうだが、もしトヨタが反撃するならば、「GMのような経営破たんするような会社が作った車には乗り …

広告

転職