SQL辞典

【SQL文字列関数】CONCAT関数 – 文字列を結合する(Oracle)

投稿日:2009年9月2日 更新日:

OracleではCONCAT関数を使用して文字列を結合することができます。

文法:

CONCAT( a, b)

文字列aと文字列bを結合する

使用例:姓列と名列を結合する

SELECT surname, givenname, CONCAT(surname, givenname) FROM tbEmpTable;

surname   givenname   CONCAT(surname, givenname)
———————————————————————————–
田中     一郎       田中一郎
山田     太郎       山田太郎
川崎     洋子       川崎洋子

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL変換関数】CAST – 型変換を行う(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverで値の型の変換を行うには、CAST関数を使います。 文法: CAST( value AS type) valueをtypeで指定した型に変換する。 使用例:数値を文字 …

no image

【SQL算術関数】GREATEST – 引数の中から最大値を返す (Oracle)

Oracleでは、2つ以上の引数の中から最大値を返すGREATEST関数があります。逆に引数の中から最小値を返すにはLEAST関数を使います。 文法: GREATEST(a, b [, c, &#82 …

no image

【SQL集計関数】COUNT関数 ? 行数をカウントする (Oracle、SQL Server)

行数をカウントするにはCOUNT関数を使います。COUNT関数はDISTINCTで修飾すると、重複を取り除いた合計を抽出できます。 使用例:社員数をカウントする SELECT COUNT(*) FRO …

no image

【SQL文字列関数】CHAR、CHR – ASCIIコードを文字に変換する(SQL Server、Oracle)

ASCIIコードを文字に変換するにはCHAR(SQL Serverの場合)もしくはCHR(Oracleの場合)を使用します。 使用例:ASCIIコードを文字に変換する SELECT ascii_cod …

no image

【SQL集計関数】SUM関数 – 合計値を求める(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverなどで列の合計値を求めるにはSUM関数を使います。集計関数の中でSUM関数が一番良く使われる関数です。引数にDISTINCTを修飾すると重複を除いた合計を求める事がで …

広告

転職