文字列の長さを取得するには、SQL Serverの場合はLEN関数、Oracleの場合はLENGTH関数を使用する。
文法:
LEN(word)
LENGTH(word)
wordに指定した文字列の長さを返す。
使用例:文字列の長さを求める
SELECT word, LEN(word) FROM tbTestTable;
word LEN(word)
—————————————————–
abcd 4
I’m Jenny 9
東京駅 3
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月2日 更新日:
文字列の長さを取得するには、SQL Serverの場合はLEN関数、Oracleの場合はLENGTH関数を使用する。
文法:
LEN(word)
LENGTH(word)
wordに指定した文字列の長さを返す。
使用例:文字列の長さを求める
SELECT word, LEN(word) FROM tbTestTable;
word LEN(word)
—————————————————–
abcd 4
I’m Jenny 9
東京駅 3
関連記事
【SQL文字列関数】NCHAR / NCHR – Unicodeを文字に変換する(Oracle、SQL Server)
Unicodeを文字列に変換するには、OracleではNCHR関数、SQL ServerではNCHAR関数を使います。 構文: NCHAR(n) NCHR(n) nに指定したUnicodeを文字に変換 …
【SQL変換関数】NVL2 – NULL値を変換する(Oracle)
NVL関数がバージョンアップ?したNVL2関数があります。NVL2はOracleのコマンドで、以下の通りにNULL値を別の値に変換することができます。 構文: NVL2(式, 値1, 値2) 式の値が …
【SQL算術関数】POWER – べき乗を求める (Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverでnのm乗のようなべき乗を求めるには、POWER関数を使います。 文法: POWER(n, m) nのm乗をした数値を返す。 使用例:xのy乗を求める SELECT …
【SQL日付関数】ADD_MONTHS – 日付に月を加算する (Oracle)
Oracleでは、ADD_MONTHSを使って日付に月を加算する事ができます。注意点として、2009/09/30のように月末の日付に月を加算すると、その月の月末を計算します。例えば、2009/09/3 …
【SQL算術関数】SIGN – 符号を取得する(Oracle、SQL Server)
SQL ServerやOracleで数値の符号を取得するにはSIGN関数を使います。数値がプラスの時は1、マイナスの場合は-1、ゼロの場合は0を返します。 構文: SIGN(value) valueの …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須