SQL辞典

【SQL算術関数】RAND – 乱数を取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月11日 更新日:

SQL Serverで乱数を取得するにはRAND関数を使います。使用例のようにRAND関数を実行するたびに乱数が発生しますが、乱数の種を指定すると、1つの乱数を返します。

文法:

RAND( [seed] )

0から1までの範囲で乱数を返す。seedに乱数の種を指定する事も可能。

使用例:乱数を取得する。

SELECT RAND();

RAND()
—————————–
0.963400850719992

SELECT RAND();

RAND()
—————————-
0.197917491935496

使用例:乱数の種を指定して乱数を取得する。

SELECT RAND(4);

RAND(4)
—————————–
0.713647892126698

SELECT RAND(4);

RAND(4)
—————————–
0.713647892126698

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL変換関数】DECODE – 値を変換する(Oracle)

OracleではDECODE関数を使って、値を変換する事ができます。使い方はCASE命令と似ています。CASE命令で書き換える事も可能です。 文法: DECODE( x, target, new_va …

no image

【SQL日付関数】EXTRAC – 日付から任意の日付要素を取得する (Oracle)

Oracleで、日付値から任意の日付要素(年、月、日など)を取得するにはEXTRACT関数を使います。例えば、EXTRACT関数を使えば、2008-09-22という日付値から、月を取得すると09という …

no image

【SQL文字列関数】STUFF – 部分的な文字の置換(SQL Server)

SQL Serverで文字列の部分的な置換を行う場合はSTUFF関数を使用します。 文法: STUFF(a, b, c, d) aで指定した文字列のb番目からc文字分の文字をdと入れ替える。 使用例: …

no image

【SQL文字列関数】TRANSLATE – 文字列を置換する(Oracle)

OracleではTRANSLATE関数を使用して文字列の置換を行う事ができます。 文法: TRANSLATE(word, A, B) wordの文字列Aを文字列Bに置換する。例えば、Aに’ …

no image

【SQL日付関数】ADD_MONTHS – 日付に月を加算する (Oracle)

Oracleでは、ADD_MONTHSを使って日付に月を加算する事ができます。注意点として、2009/09/30のように月末の日付に月を加算すると、その月の月末を計算します。例えば、2009/09/3 …

広告

転職