SQL辞典

【SQL日付関数】MONTHS_BETWEEN – 日付の差を月単位で取得する (Oracle)

投稿日:2009年9月15日 更新日:

Oracleで2つの日付の差を月単位で取得するには、MONTHS_BETWEEN関数を取得する。注意点はMONTH_BETWEENではなく、MONTHS_BETWEENというようにMONTHが複数形であること。また、使用例の3列目の例のように月だけをみると2か月の差ですが、日付をみると、25‐5で20日間、つまり、20÷31=0.64516129月分の差がありますので、09-05-25と09-03-05の月の差は2.64516129ヶ月分の差がある事になります。

文法:

MONTHS_BETWEEN(date1, date2)

date1からdate2を引く形で月の差を求める。

使用例:日付の差を月単位で求める。

SELECT date1, date2, MONTHS_BETWEEN(date1, date2) FROM tbTestTable;

date1     date2      MONTHS_BETWEEN(date1, date2)
———————————————————————————-
09-09-03   09-04-03     5
09-05-25   09-07-25     -2
09-05-25   09-03-05     2.64516129

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL算術関数】TRUNC – 数値を切り捨てる(Oracle)

Oracleで数値を切り捨てるにはTRUNC関数を使います。SQL ServerはROUND関数を使って四捨五入と切り捨ての両方の処理を行う事ができます。 文法: TRUNC(value [ , d …

no image

【SQL変換関数】NVL2 – NULL値を変換する(Oracle)

NVL関数がバージョンアップ?したNVL2関数があります。NVL2はOracleのコマンドで、以下の通りにNULL値を別の値に変換することができます。 構文: NVL2(式, 値1, 値2) 式の値が …

no image

【SQL文字列関数】RPAD – 右側から指定した文字で充填する(Oracle)

Oracleで文字の末尾(右側)から指定した文字を充填するにはRPAD関数を使用します。 文法: RPAD(word, n, x) wordで指定した文字の長さがnになるように末尾からxの文字を充填す …

no image

【SQL文字列関数】CHAR、CHR – ASCIIコードを文字に変換する(SQL Server、Oracle)

ASCIIコードを文字に変換するにはCHAR(SQL Serverの場合)もしくはCHR(Oracleの場合)を使用します。 使用例:ASCIIコードを文字に変換する SELECT ascii_cod …

no image

【SQL集計関数】SUM関数 – 合計値を求める(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverなどで列の合計値を求めるにはSUM関数を使います。集計関数の中でSUM関数が一番良く使われる関数です。引数にDISTINCTを修飾すると重複を除いた合計を求める事がで …

広告

転職