英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

アメリカのDriver’s license「免許証」には縦長と横長の2種類あるのはなぜ?

投稿日:

日本のdriver’s licenseは横型ですが、アメリカのdriver’s licenseには縦長と横長があります。なぜアメリカのdriver’s licenseには縦長と横長があるかわかりますか?

日本のdriver’s license「免許証」

アメリカ(フロリダ)のdriver’s license「免許証」
 

まず、アメリカのdriver’s license「免許証」という言葉には少し語弊があります。なぜならdriver’s license「免許証」はアメリカではなく、州が発行しているからです。ですので、driver’s license「免許証」のデザインも州によって違ってきます。
アメリカは年齢によって縦型の免許証と横型の免許証に分けています。21歳未満の人は縦長の免許証を、21歳以上は横長の免許証を持つ必要があります。

なぜこんな事をしているのでしょうか?それはアメリカは21歳以上になると飲酒ができるようになるからです。アメリカではお酒やたばこを買うときは、必ず身分証明書をお店のレジで提出しなければなりません。その際に使われる身分証明書に免許証が使われます。21歳未満の免許証を縦型にすることで、店員さんが簡単に21歳未満か21歳以上か確認する事ができるからです。

ただ、不思議な事でたばこは18歳からOKのようです。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

26年ぶりに見つかったスペースシャトル「チャレンジャー」の空中分解事故の瞬間を取ったホームビデオ

1986年に起きたNASAのChallenger space shuttle「スペースシャトル チャレンジャー」が空中分解する瞬間を撮影したホームビデオの映像が見つかったそうです。 http://ww …

no image

Yahoo! Japan検索ができない不具合?

現在、Yahoo! Japanで検索できないのですが・・・ 私だけでしょうか? そういえば最近、携帯会社のネットワーク不具合・接続不具合など問題が多いですね。Yahoo! Japanのメールは3.11 …

no image

ピンクスライム肉って何?

ピンクスライムとはアンモニア水で防腐処理された加工肉で、アメリカの給食やファーストフードに利用されているそうです。これが今アメリカで安全性に関して問題になっているそうです。これに先立ち、マクドナルドは …

no image

人的資本(Human Capital)と人材(Human Resource)の違いは?

人的資本(Human Capital)とは人間が持つ能力(例えば知識、技能、資格、学歴など)を資本としてえ考える事を指します。一方人材(Human Resource)は役に立つ個人、才能のある個人を指 …

no image

今年はうるう年。うるう年は英語で何て言うの?

4年に1度来るうるう年という面白い仕組み、今年はうるう年ですね。2月29日はもうすぐです。特段意味は無いですが、わくわくしますね。 さてここでクエスチョンです。うるう年は英語で何て言うでしょう? 答え …