英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

リクルートってどういう意味?

投稿日:2012年2月26日 更新日:

リクルート」と言えば何を思い浮かべますか?そうです、有名な会社ですよね。正式には株式会社リクルート(RECRUIT CO., LTD.)です。若い人は知らないと思いますが、1988年に「リクルート事件」という大変な贈収賄事件がありましたが、現在ではリクルートに関しては毎日のようにコマーシャルに出てきますよね。リクルートのサービスで有名なものと言えば、まず就活サイトの「リクナビ」がありますね。「じゃらん」はホテル予約等のサイトで有名です。「スーモ」は住宅・賃貸などのサイトで駅などでもフリーマガジンが置いてあります。また会社の飲み会で良く使う「Hot Pepper(ホットペッパー)」は飲食店の情報、クーポン情報としても有名です。

それ以外にもたくさんのサービスがあり、多様化(Diversification)の経営を行っている会社です。

ところで、このリクルートってどういう意味なのでしょう?リクルートとはrecruitと書いて「新兵」」「兵士を採用する」という意味があります。今では「新入社員を募集する」などの意味で使われますが、軍の用語としての意味が強いです。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

ZOZOのツケを払えない・・・ツケって英語で何て言うの?

ZOZOTOWNのファッション通販サイトでは11月にツケ払いで購入ができるサービスを提供しましたが、そのツケが払えなくなる若者が増えていて問題になっているそうです。ZOZOTOWNではツケ払いの仕組み …

BYODって何の略?

最近、BYODという言葉が流行っています。BYODとはBring Your Own Deviceの略です。直訳すると「あなたのデバイス(パソコン機器など)を持ってくる」という意味になります。つまり、業 …

no image

AYA世代のAYAって何の略?

AYA世代とはだいたい15歳から29歳にかけての人達の世代を言うそうです。 AYAとはAdolescent and Young Adultの略で「思春期および若い成人」という意味だそうです。adole …

TOKYO AIMのAIMって何の略?東証がロンドン証券取引所(LSE)と共同設立したTOKYO AIMを吸収へ。

東京証券取引所が、ロンドン証券取引所(LSE, London Stock Exchangeの略)と2008年に共同設立したTOKYO AIMを7月1日に吸収合併して、今後はTOKYO PRO Mark …

no image

レバレッジってどういう意味?レバレッジETF、東証上場へ

東京証券取引所は4月からレバレッジ情報信託(ETF)を国内で初めて取り扱うそうです。 レバレッジとはleverageとつづります。leverage「レバレッジ」には「力」とか「てこの作用」「活用する」 …