英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

BYODって何の略?

投稿日:2013年7月14日 更新日:

最近、BYODという言葉が流行っています。BYODとはBring Your Own Deviceの略です。直訳すると「あなたのデバイス(パソコン機器など)を持ってくる」という意味になります。つまり、業務に私用のPCを使う事を許可するコンセプトの事をBYODと言います。

最近までは、会社の業務に私用のPCやスマートフォンなどを利用する事を禁止する会社が多かったです。セキュリティ観点からして私用のPCやスマートフォンは、最新のセキュリティパッチが適用されていなかったり、パスワード設定が会社基準を満たしていなかったり、万が一紛失やウィルスに感染した際のリスクが非常に大きかったのです。

しかし、仮想技術やThin Clientなどの技術によって、私用のPCやスマートフォンから会社の資産にアクセスしても、資産の漏洩や紛失につながるリスクが極端に減りました。また、GoodなどのBYODに特化したソフトウェアも増えてきて、最近では効率化・コスト削減などポジティブな理由からBYODが流行し始めました。

BYODと言っても、私用のPCで会社のPCと同じ事ができるとは限りません。多くの会社が私用PCでのBYODはある程度制限を設けているそうです。たとえば、メールの閲覧とある指定フォルダのデータ参照のみ、など。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

IPOとはどういう意味?何の略?

今年の新規株式公開(IPO)は昨年より3割ほど多い50社程度の上場が見込まれるそうです。リーマンショック以降中小企業やベンチャー企業は苦戦を強いられており、上場しても十分な資金を調達する事ができない状 …

no image

消費者金融会社のプロミスの意味は?

三井住友銀行グループの消費者金融会社プロミス。このプロミスですが、「プロミス」ってどういう意味か知っていますか? 英語ではpromiseと書きますが「約束」「契約」「保障」という意味があります。I p …

no image

労働組合を英語で何と言う?

本来であれば労働組合は従業員の正当な権利を守るために機能すべきです。しかし大阪市交通局の労働組合は組合員の利益を守るために大阪市長選挙で職員に「脅し」をしていたそうです。脅しを受けた職員は大阪市交通局 …

no image

会社名の由来で英語を学ぼう その1 Microsoft, Google, Apple, Walmart, Recruit, NTT, CNN

会社の名前というのは、様々な意味を持っていますよね。会社名の由来シリーズでは会社名を知ることを英語を勉強していきましょう。 Microsoft「マイクロソフト」= micro「極小」+soft「ソフト …

no image

レバレッジってどういう意味?レバレッジETF、東証上場へ

東京証券取引所は4月からレバレッジ情報信託(ETF)を国内で初めて取り扱うそうです。 レバレッジとはleverageとつづります。leverage「レバレッジ」には「力」とか「てこの作用」「活用する」 …