英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

お化粧のファンデーション(foundation)と財団の関係

投稿日:

よくコマーシャルで「ファンデーションはぜひこれをご利用ください」なんて言っていますが、ファンデーションってなんなのでしょうか?英語ではfoundationと書きます。「土台」「基礎」や「創立」「財団法人」という意味があります。お化粧のファンデーションとは「土台」という意味に近いのではないでしょうか?海外ではfoundationは「女性用下着類」という意味で利用する事もありますが、化粧のファンデーションという言葉ではあまり使われていなかったと思います。foundationといえば真っ先に「財団」を思いつきます。例えば、ウィキペディア財団はWikipedia Foundation、マイクロソフトのビルゲイツが妻と創設したビル&メリンダゲイツ財団はBill & Melinda Gates Foundationというように、「財団」という意味で多く利用されます。

広告

広告

-豆知識


  1. […] 以前話題になったBNEという謎のステッカー。街のあちこちに貼られて、ニュースにも取り上げられるほどになりましたよね。最近は落ちつて来て、皆さんもBNEの存在を忘れかけていた所だったと思いますが、BNEの作成者(アーティスト)が非営利団体「BNE Water Foundation」を設立したそうです。Foundationは「基金」とか「財団」という意味でしたよね。お化粧のファンデーション(foundation)と財団の関係でもfoundationの意味を紹介しました。 […]

comment

関連記事

no image

シェービングのSchick Hydroのhydroってどういう意味?

Schickといえば、髭剃りのカミソリで有名ですが、商品名でもあるHYDROって何でしょうか?hydroには「水」とか「水素」と言うような意味合いがあります。実際に「水」はWaterですし、「水素」は …

ウォーターマーク(Watermark)とは?

ウォーターマーク(Watermark)とは透かしの事を言います。透かしとは例えば1000円札の中心に描かれている野口英世の薄い絵のように、紙に凹凸を付けて絵を描く事で光の反射で絵が見えるようなものです …

no image

今年はうるう年。うるう年は英語で何て言うの?

4年に1度来るうるう年という面白い仕組み、今年はうるう年ですね。2月29日はもうすぐです。特段意味は無いですが、わくわくしますね。 さてここでクエスチョンです。うるう年は英語で何て言うでしょう? 答え …

no image

SoD – Segregation of Duty – 職務分掌

情報セキュリティ分野のサイトを見ていると、SoDという言葉がよく出てきます。調べてみると、SoDとはSegregation of Dutyの略で「職務分掌」という意味でした。Segregationとは …

no image

ピンクスライム肉って何?

ピンクスライムとはアンモニア水で防腐処理された加工肉で、アメリカの給食やファーストフードに利用されているそうです。これが今アメリカで安全性に関して問題になっているそうです。これに先立ち、マクドナルドは …