英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

GAPのOld Navyって何?どういう意味ですか?

投稿日:2012年2月9日 更新日:

アメリカのカジュアル衣料チェーンのGAPの傘下のOld Navyが日本に展開する予定のようです。アメリカではGAPやOld Navyはユニクロのように安くて丈夫な洋服を売っています。デザインもとても良いです。

このOld Navyとはどのような意味があるのでしょうか?Oldには「古い」という意味がありますよね。これは皆さんご存知でしょう。Navyも聞いたことがあるのではないでしょうか?例えばNavy Blue「ネイビーブルー」という言葉は紺色を意味していますよね。このNavyには「海軍」とか「艦船」という意味があります。なぜNavy Blueで「紺色」を意味するのでしょうね?それはイギリス海軍の制服の色が紺色だった事からNavy Blue=紺色となったそうです。

image source: http://landandseacollection.com/id691.html

という事はOld Navyは「古い海軍」という直訳ですね。

話は変わりますが、GAPの名前の由来は知っていますか?GAPは1969年に創立したそうですが、その時のターゲット顧客がyounger generations「若い世代」で、generation gapを連想してGAPという会社名にしたそうです。<http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=113265289>

GAPの傘下にはOld Navy以外にもBanana Republic「バナナリパグリック」がありますよね。日本にも数店舗しかないですが、私はGAPブランドの中ではBanana Republic「バナナリパブリック」が一番好きですね。でも変な名前ですね。Banana Republicは日本語に直すと「バナナ共和国」になります。「バナナ共和国」という言葉は皮肉な言葉であり、バナナなど安いの農業品をアメリカなどの大きな国へ輸出している、小さな国の事を指したりします。それらの小さな国はアメリカに頼らねばならず、アメリカはその弱みにつけてその国の政治まで影響力を与えていたとか。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

ジョージ・ジマーマンが所属していた自警団とは? 今アメリカで一番注目されている事件

今アメリカで一番話題になっているのは、ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)の黒人少年射殺事件でしょう。自警団に所属しているジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)は …

ストラトフォーとは何?アノニマスに侵入されウィキリークスに内部情報を暴露される

内部告発サイトWikiLeaks「ウィキリークス」は、アメリカの民間情報会社STRATFOR「ストラトフォー」の電子メール情報を500万件以上WikiLeaks「ウィキリークス」に公開したそうです。そ …

BYODって何の略?

最近、BYODという言葉が流行っています。BYODとはBring Your Own Deviceの略です。直訳すると「あなたのデバイス(パソコン機器など)を持ってくる」という意味になります。つまり、業 …

no image

デジタルサイネージってどういう意味? Digital Signageとは?

最近デジタルサイネージという言葉を良く聞きます。「デジタル」が付いているのでなんとなくIT系の言葉だろうな、と想像はつきましたが一体デジタルサイネージとは何なのでしょう? デジタルサイネージは英語でD …

リクルートってどういう意味?

リクルート」と言えば何を思い浮かべますか?そうです、有名な会社ですよね。正式には株式会社リクルート(RECRUIT CO., LTD.)です。若い人は知らないと思いますが、1988年に「リクルート事件 …