英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

SoD – Segregation of Duty – 職務分掌

投稿日:

情報セキュリティ分野のサイトを見ていると、SoDという言葉がよく出てきます。調べてみると、SoDとはSegregation of Dutyの略で「職務分掌」という意味でした。Segregationとは「分離」とか「隔離」との意味があります。Dutyは「職務」や「義務」と言った意味です。
要するに、SoDとは部門や個人が担当する仕事の内容・権限・責任などの範囲を明確に定義し、不必要に情報を公開したり、権限を与えないようにすることで情報や会社の資産などを守る事を言います。

一般的に職務分掌が明確に利用されているのは、例えば、システムを開発する人達は運用に利用される権限は持っておらず、また運用をする人達は開発に利用する権限は持っていません。これは、1人の人が開発と運用の両方を行っていたら、運用で不具合が見つかった場合にこっそりと修正(開発)してしまう事も可能になり、チェック機能が働かなくなるからです。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

指南はどうして南を指すのか?Give A Lesson

指南という言葉は皆さんふつうに使っていると思いますが、よく考えると、なぜ南を指すのでしょうか? 英語に直すと指南はGive a lessonになります。レッスンを与えるって感じですね。実は指南は指南車 …

no image

アメリカのDriver’s license「免許証」には縦長と横長の2種類あるのはなぜ?

日本のdriver’s licenseは横型ですが、アメリカのdriver’s licenseには縦長と横長があります。なぜアメリカのdriver’s licens …

MacのマルウェアFlashbackの意味は?亜種ってどういう意味?

マルウェア・ウィルスといえば、WindowsのOSがターゲットでしたが、最近はアンドロイドやMacもメインのターゲットとなっているようです。 最近、Macに感染するマルウェア「Flashback」の新 …

ロケハラとは何?どういう意味?

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応して …

Google検索の「サジェスト機能」のサジェストってどういう意味?

グーグル検索で文字を入力すると途中から予測文字などを表示する「サジェスト機能」を巡り、日本人がプライバシーを侵害されたとして、グーグル本社にサジェスト機能の表示差止めを求める仮処分を申請したそうです。 …