英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

山の数え方 座 岳 山 峰

投稿日:2012年4月1日 更新日:

山の数え方は、たとえば、「一山(ひとやま)」の山とか、岳、峰を使うと思っていましたが、「座」という言葉も使うそうです。例えば、登山家の竹内洋岳さんが日本人初の8000メートル14座制覇へネパールへ出発したそうです。

http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/14summits.html

山の数え方に「座」を使う理由にはいくつかの説がありますが、昔の日本では山は神様の居場所で山に神様が座っていると考えられていた事から、「座」を使うようになったそうです。その他にも山は座ったままで動かないから、とかあります。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

HDってどういう意味?iPadの新モデルは「iPad 3」ではなく「iPad HD」という名称?

iPad2を買いたかったのですが、iPad3がrelease「リリース」されるかもという噂があったので、なかなかiPad2を買えないでいます。 しかしここに来て、iPad3がモデル発表会でアナウンスさ …

Silver Bulletとは?銀の弾丸

英語の会話の中で There is no silver bullet to solve this issue. この問題を解決するためのSilver Bulletなんて存在しない。 のような感じで、S …

no image

マーチングバンドってどういう意味?

マーチングバンドという言葉は良く聞きますよね。学校でも野球を応援する時にマーチングバンド部が管楽器を演奏しますよね。このマーチングバンドの意味は何でしょうか?マーチはmarchですが、頭文字が大文字だ …

チャイルドマインダーってどういう意味?

チャイルドマインダーとは、イギリスの国家職業資格の一つで、子供一人一人の個性を尊重しつつ協調性を育て、自立させる環境をその親と共に作り上げていく人材を養成するための資格です。 日本でもヒューマンアカデ …

no image

海底にミレニアム・ファルコン? バルト海で謎の巨大物体を発見(CNN)

とんでもないニュースですが、バルト海(Baltic Sea)で謎の巨大物体を発見したそうです。ソナーにUFOみたいな物体がとらえられたそうです。スターウォーズのミレニアム・ファルコンではないか?と言わ …