英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

ジョージ・ジマーマンが所属していた自警団とは? 今アメリカで一番注目されている事件

投稿日:2013年7月16日 更新日:

今アメリカで一番話題になっているのは、ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)の黒人少年射殺事件でしょう。自警団に所属しているジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)は近所を歩いていた黒人少年を不審者とみなし、後をつけて、その後トラブルとなり正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)?で黒人少年を射殺したいう事件。

ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)が主張した通り、正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)が認められてあっさり無罪が決まりましたが、「無罪になったのは黒人差別!」という抗議の声があがり、各地でデモが繰り広げられています。

皆さんが気になる点は色々あるとは思いますが、まずジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)が所属していた自警団。この自警団って何でしょうか?Wikipediaで調べると、権利の侵害が強く想定される場などにおいて、司法手続によらず自らの実力行使をもって自己および共同体の権利を維持確保するために結成される組織(私設軍隊・民兵)、およびそれを模した防犯組織(Wikipedia)と定義されています。ただ、これは昔存在していた組織で、今は「防犯ボランティア」的な意味合いが強いです。実際に昔の自警団は英語でVigilanteと言いますが、現代の自警団は「neighborhood watchman」や「neighborhood watch volunteer」「neighborhood watch group」とニュースでは言っています。

それであれば、日本の自治体の青年団や防犯ボランティアなどとほぼ同じだと思いますが、違いは「銃を持っているか持っていないか」だと思います。ですので、正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)かどうか、という問題よりもまずは簡単に銃を持てる社会をどうにかして改善した方が良いのではないでしょうか?

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

海に浮かぶブイ。あれは英語だった・・・ブイの意味は?

海にカラフルな球状のボールが浮いていますよね。あれはブイと言います。目印用だったり、そのブイの下に漁業用の仕掛けがあったり、様々な用途に利用されます。 image source: SailBlogs- …

LCCって何の略?日本発の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが日本で運行開始

3月1日、日本発の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが日本国内で運行を開始したそうです。 まず格安航空会社の事をLCCを言いますが、LCCとはLow-Cost Carrierの略です。ca …

no image

会社名の由来で英語を学ぼう その1 Microsoft, Google, Apple, Walmart, Recruit, NTT, CNN

会社の名前というのは、様々な意味を持っていますよね。会社名の由来シリーズでは会社名を知ることを英語を勉強していきましょう。 Microsoft「マイクロソフト」= micro「極小」+soft「ソフト …

no image

TPPとは何の略?TPPのTransってどういう意味?

TPPとはTrans-Pacific Partnershipの略で「環太平洋戦略的経済連携協定」という意味です。今、日本が参加するか否かで大議論を興じているところですよね。日本の農業を守るために、TP …

厚生年金は英語で?企業年金は英語で何という?

今AIJの問題で中小企業の企業年金の運用が問題となっていますね。ここでは年金に関する英語を紹介しようと思います。 まず年金を英語でpension「ペンション」と言います。あれ?pension「ペンショ …