英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

格付け会社、スタンダード&プアーズの名前の由来は?

投稿日:

最近、EUの各国の国債の格下げを行った格付け会社、スタンダード&プアーズ。英語ではStandard&Poor’s。この名前の由来は何でしょう?

1.StandardとPoorという名前の人が共同で立ち上げた。
2.Standard(標準)とPoor(質が悪い)を判断する為に格付け会社を立ち上げた。
3.Standard統計とPoor出版が合併して格付け会社を立ち上げた。

選択肢を見れば一目瞭然という気がしますが、答えは3.Standard統計とPoor出版が合併して格付け会社を立ち上げた、です。格付け会社として2.の答えのように格付け会社にふさわしい名前を偶然持っていたのですね。他の格付け会社でMoody’sとありますが、これもmoody(気まぐれな)という意味があり、会社の業績や経済・金融など気まぐれな性質を指している気がしますが、Moodyという人が立ち上げた会社でした。

ちなみに、格付け会社をrating companyやcredit-rating firmなどと言います。格下げはdowngraded格上げはupgradedですね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

フィッシング詐欺はFishingではない。Phishingです。ではPhishingの語源は?

フィッシング詐欺が数年前から流行していますが、実はフィッシング詐欺を取り締まる法律は日本にないそうです。現行の法律では、フィッシング詐欺をして個人情報を入手し、それを悪用した時点で違法となります。です …

no image

Normal Good(正常財)とInferior Good(下級財)

Normal Good(正常財)とは所得水準が上昇すると消費も上昇し、所得水準が下降すると消費も下降するもの。例えば、高級車はNormal Good(正常財)ですね。所得が上がれば、高級車の売り上げも …

お絵かきアプリ「Draw Something」ってどういう意味?

iPhone/Android用アプリ「Draw Something」が先月リリースされてから早くも3000万もダウンロードされたそうです。3000万ってすごいですよね。CD売上で100万枚いったらミリ …

no image

威風堂々 Pomp and Circumstance

エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。 威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言 …

Android「アンドロイド」ってどういう意味?

Googleの携帯電話用のplatform「プラットフォーム」であるAndroid「アンドロイド」はLinuxベースのOSです。LinuxベースのOSは一般的にオープンソースですので、無料で入手・開発 …