英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

格付け会社、スタンダード&プアーズの名前の由来は?

投稿日:

最近、EUの各国の国債の格下げを行った格付け会社、スタンダード&プアーズ。英語ではStandard&Poor’s。この名前の由来は何でしょう?

1.StandardとPoorという名前の人が共同で立ち上げた。
2.Standard(標準)とPoor(質が悪い)を判断する為に格付け会社を立ち上げた。
3.Standard統計とPoor出版が合併して格付け会社を立ち上げた。

選択肢を見れば一目瞭然という気がしますが、答えは3.Standard統計とPoor出版が合併して格付け会社を立ち上げた、です。格付け会社として2.の答えのように格付け会社にふさわしい名前を偶然持っていたのですね。他の格付け会社でMoody’sとありますが、これもmoody(気まぐれな)という意味があり、会社の業績や経済・金融など気まぐれな性質を指している気がしますが、Moodyという人が立ち上げた会社でした。

ちなみに、格付け会社をrating companyやcredit-rating firmなどと言います。格下げはdowngraded格上げはupgradedですね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

スマートの意味は?

良くスタイルの良い人を「スマートな人」と表現しますが、本当に正しい表現でしょうか? スマートはsmartと書きますが、「利口な」「賢い」という意味があります。それ以外に「おしゃれな」という意味もありま …

no image

draw to a close – 終わりに近づく

draw to a closeは「終わりに近づく」という意味があります。具体的な例として、This year is darwing to a close.(今年も終わろうとしている。)というように使わ …

no image

サボタージュの意味は?日本語のサボると同じ意味?

サボタージュという言葉は何となーく聞いたことがあると思います。フランス語からきた言葉だそうですが、サボタージュはsabotageと書いて「破壊工作」「妨害工作」という過激な意味があります。これって、日 …

MacのマルウェアFlashbackの意味は?亜種ってどういう意味?

マルウェア・ウィルスといえば、WindowsのOSがターゲットでしたが、最近はアンドロイドやMacもメインのターゲットとなっているようです。 最近、Macに感染するマルウェア「Flashback」の新 …

Vector「ベクター」個人情報流出。ところでVector「ベクター」ってどういう意味?

パソコンを良く使う人ならば、Vector「ベクター」でソフトウェアを一度はダウンロードした事があるのではないでしょうか?フリーウェアを探すのにとても便利ですよね。シェアウェアやオンラインゲームなどにも …