SQL辞典

【SQL変換関数】TO_DATE – 日付値に変換する (Oracle)

投稿日:2009年9月28日 更新日:

Oracleでは、TO_DATE関数を使って、文字列もしくは数値を日付値に変換することができます。

文法:

TO_DATE(value [, format] )

valueに指定した文字列もしくは数値をformatに従って日付値に変換する。

使用例:文字列から日付値に変換する

SELECT d, TO_DATE(d, ‘RRMMDD’) FROM tbTestTable;

d        TO_DATE(d, ‘RRMMDD’)
——————————————————–
20090928   09-09-28
790722     79-07-22

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL算術関数】ABS – 絶対値を取得する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverでは、ABS関数を使って数値の絶対値を求める事が出来ます。 文法: ABS(value) valueの絶対値を求める 使用例:夫婦の年齢差を求める。 SELECT h …

no image

【SQL日付関数】DATEADD – 日付(日時)を加算する(SQL Server)

SQL ServerではDATEADD関数を使って、日付型の値に日時を加算する事ができます。 構文: DATEADD(element, value, target) targetにvalueで指定した …

no image

【SQL算術関数】LEAST – 引数の中から最小値を返す (Oracle)

Oracleでは、複数の引数の中から最小値を返すにはLEAST関数を使います。逆に複数の引数の中から最大値を返すにはGREATEST関数を使います。 文法: LEAST(a, b [, c, &#82 …

no image

【SQL文字列関数】CHARINDEX – 文字列の位置を求める(SQL Server)

SQL ServerのCHARINDEX関数は文字列の位置を返します。例えば、「Windows」という文字列からdの位置を求めると4となります。sの位置は7となります。大文字小文字の区別はありません。 …

no image

【SQL文字列関数】RPAD – 右側から指定した文字で充填する(Oracle)

Oracleで文字の末尾(右側)から指定した文字を充填するにはRPAD関数を使用します。 文法: RPAD(word, n, x) wordで指定した文字の長さがnになるように末尾からxの文字を充填す …

広告

転職