SQL辞典

【SQL日付関数】DATEDIFF – 日付と日付の差を取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月9日 更新日:

SQL ServerではDATEDIFF関数を使って、日付と日付の差を取得することができます。

文法:

DATEDIFF(element, d1, d2)

d1とd2の日付の差をelementで指定した日付要素に従って求める。

使用例:2つの日付の差を求める。

SELECT date1, date2, DATEDIFF(day, date1, date2) FROM tbTestTable;

date1             date2             DATEDIFF(day, date1, date2)
———————————————————————————————————————
1970-07-22 00:00:00   1999-12-12 00:00:00    10735
1970-07-22 00:00:00   1967-03-02 00:00:00    -1238

使用例:今日の日付と誕生日との日数の差を求める。

SELECT birthday, GETDATE(), DATEDIFF(day, birthday, GETDATE()) FROM tbEmpTable;

birthday           GETDATE()            DATEDIFF(day, birthday, GETDATE())
————————————————————————————————————————————-
1970-07-22 00:00:00   2009-09-09 22:31:36.090    14294
1984-12-24 00:00:00   2009-09-09 22:31:36.090    9025

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL算術関数】SQUARE – 値を2乗する(SQL Server)

SQL Serverで、値を2乗するにはSQUARE関数を使います。 文法: SQUARE(value) valueの値を2乗する。 使用例:ポイントを2乗する。 SELECT point, SQUA …

no image

【SQL文字列関数】SPACE – スペース文字の作成(SQL Server)

SQL ServerではSPACE関数を使ってスペース文字を返す事ができます。 文法: SPACE(n) 長さn個のスペース文字を作成する。 使用例:姓と名の間に3個のスペース文字を作成する SELE …

no image

【SQL文字列関数】CONCAT関数 – 文字列を結合する(Oracle)

OracleではCONCAT関数を使用して文字列を結合することができます。 文法: CONCAT( a, b) 文字列aと文字列bを結合する 使用例:姓列と名列を結合する SELECT surname …

no image

【SQL文字列関数】REPLACE – 文字列の置換(Oracle、SQL Server)

文字列のある文字を、別の文字列に置換するにはREPLACE関数を使用します。 文法: REPLACE(word, x, y) wordからxを検索し、それをyに置換する。 使用例:メールアドレスのドメ …

no image

【SQL文字列関数】SUBSTR / SUBSTRING – 文字列を部分抽出する (Oracle、SQL Server)

文字列から部分的に文字を抽出するには、Oracleの場合はSUBSTR関数、SQL Serverの場合はSUBSTRING関数を使用します。 文法: SUBSTR(word, n, [m]) SUBS …

広告

転職