Oracleでは、LAST_DAY関数を利用して月の最終日を取得する事ができます。閏年にも対応していますね。
使用例:月の最終日付を取得する。
SELECT date, LAST_DAY(date) FROM tbTestTable;
date LAST_DAY(date)
———————————————————–
2009-09-16 2009-09-30
2009-10-11 2009-10-31
2009-02-22 2009-02-28
2012-02-22 2012-02-29
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月16日 更新日:
Oracleでは、LAST_DAY関数を利用して月の最終日を取得する事ができます。閏年にも対応していますね。
使用例:月の最終日付を取得する。
SELECT date, LAST_DAY(date) FROM tbTestTable;
date LAST_DAY(date)
———————————————————–
2009-09-16 2009-09-30
2009-10-11 2009-10-31
2009-02-22 2009-02-28
2012-02-22 2012-02-29
関連記事
【SQL文字列関数】STR – 数値を文字列に変換(SQL Server)
SQL Serverで数値を文字列に変換するにはSTR関数を使います。 文法: STR(n [ , length [ , decimal] ] ) nで与えられた数値を文字列に変換する。lengthで …
【SQL文字列関数】LEFT – 文字列の左(先頭)から指定した文字分だけ抽出(SQL Server)
SQL Serverで、文字列の左(先頭)から指定した文字分だけ抽出するにはLEFT関数を使います。 文法: LEFT(word, n) wordに指定した文字列の左からn文字分を抽出する。SQL S …
【SQL算術関数】SQUARE – 値を2乗する(SQL Server)
SQL Serverで、値を2乗するにはSQUARE関数を使います。 文法: SQUARE(value) valueの値を2乗する。 使用例:ポイントを2乗する。 SELECT point, SQUA …
【SQL文字列関数】LTRIM – 文字列の左(先頭)から空白文字を削除(Oracle、SQL Server)
OracleやSQL Serverで文字列の左(先頭)から空白(スペース)文字を削除するにはLTRIM関数を使用します。 構文: LTRIM(word) wordで指定した文字列の左側から空白文字を削 …
【SQL文字列関数】CONCAT関数 – 文字列を結合する(Oracle)
OracleではCONCAT関数を使用して文字列を結合することができます。 文法: CONCAT( a, b) 文字列aと文字列bを結合する 使用例:姓列と名列を結合する SELECT surname …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須